私の価値観をカゴに入れる

スーパーが好きだ。
デパ地下も、街中でたたずむマイナーなスーパーも。
特に野菜は同じ商品なのに、こうも店毎にバラバラに値段がつけられるのが、私には堪らなく面白い。

例えば、ピーマン。
1個130円を手に取る人もいるし、1袋98円をカゴに入れる人もいる。

有機無農薬である。外国産である。それでピーマンの値段は変わる。
しかし、同じピーマンだ。
どのピーマンを手に取るかは、その人が食品に対し、何を求めているかが大きく影響している。それは値段なのか、質なのか、量なのか。

そして、野菜たちが陳列された棚を見る度、私は感心する。
スーパー側は、消費者の求める価値を見抜き、絶妙な値段設定して商品が並べている。

一体、どんな客層を想定しているんだろう。
そして、何を重要視した人が、この野菜をカゴに入れるのだろう。

そんな想いに耽る私にとって、#スーパーマーケットまとめは、他者の価値観を覗き見れる貴重なものだ。

また価値観、とは自分なりの基準とも言い換えられる。
竹鼻さんがオオゼキを訪れたことで基準ができた、と述べられてるが、今私が書こうとするのは、まさに自分なりの基準の話だ。

さて、私は専業主婦である。
家族の食卓を彩る皿を提供する為、週6日はスーパーマーケットに通う。
そんな私が、何を基準に、どんなスーパーに通うのか。
主にこれらを重要視して行く店を選んでいる。

⚫︎値段
⚫︎品質
⚫︎利便性

⚫︎値段
我が家は夫と私、3歳の子供から成る核家族だ。
いずれも少食傾向にあり、1回の買い物で1200円以上使えば、『買いすぎだな』という感覚になる。
量はいらないが、有機無農薬にこだわる程お財布は豊かでは無い。

⚫︎品質
少食というのはすぐに全て消費できない。
それなりの品質が無ければ食品が無駄になる。特に傷みやすいものは妥協できない。

⚫︎利便性
私は子供を連れて買い物に行くことが多い。平日の買い物は100%子供連れだ。 子連れの買い物はハードルが高い。
子供が歩き始めたら尚更で、経験した人はどれ程それが困難なことかわかるだろう。
公園、児童館、習い事の場所から家までの導線が外れたら買い物できないと言っても過言ではない。

これを基準に、スーパーマーケットを以下の3店で使い分ける。

●こだわりの品質
●まとめ買い
●普段使い

全て書くと長くなる。
ここからは、「こだわりの品質」をテーマにして、私がどのようなスーパーを利用し、どのような価値観で買い物をしているか記していきたい。




こだわりの品質がそこにある〜イトーヨーカドー〜


値段  ★★☆☆☆
品質  ★★★★★
利便性 ★★★★☆

みなさんご存知であろうイトーヨーカドー。
それなりの品質のものが満遍なく高いと言われる店だ。
今、電子決済で大炎上中だ。

さて、全国規模だけあって、複合施設の一角にスーパーマーケットが鎮座しており、他の用事のついでに寄ることが出来る。
私の子供はこの施設に隣接したスイミングスクールに通っており、私にとって利便性の高いスーパーだ。

しかもこのスーパーマーケット……


広い。

通路が広くてカートに子供を乗せての買い物が楽。
そして、これだけ広いということは品揃えも凄い。

ヨーグルトだけでもこれだけの数。一角丸々ヨーグルトって、どんだけあるの。
これだけの品揃えを見せられたら、もうこれはエンターテイメントだ。見てるだけで楽しい。

話を戻すが、私はここに新鮮な葉物を求めに訪れる。

レタス、キャベツといった葉物は、購入してからすぐに消費できるものではない。が、痛みやすい。それ故に品質にこだわる必要があるのだ。

ヨーカドーは、こだわりの品質が常にそこにある、という安心感がある。


生産者の顔が見えるのも、品質に対する自信の表れだ。




でも、お高いんでしょう?

そう。ヨーカドーは高い。
普通に買い物をすれば、1200円の上限など簡単に超えてしまう。
しかしご存知だろうか。

ヨーカドーは、月曜、火曜に買うのがお得という事を。


ご覧あれ。
こんなピカピカのレタスが98円。

月曜、火曜は野菜が安く手に入るチャンスであり、子供のスイミングスクールの日は月曜日だ。抜かりはない。



ハッピーデーという存在


ヨーカドーは8日、18日、28日にほぼ全品5%引きという、普段ならちょっと高い商品も、手に届くかな?と消費者の心をくすぐるイベントを行なっている。

これに参加するには系列のクレジットカードを入手するかnanacoを手に入れる必要がある。
が、今は炎上中なのでそれらを手にするのは推奨しかねる。

しかし、ヨーカドーの魅力にこのハッピーデーは欠かせない。
折角なので、オススメする商品を絞って紹介する。


●三陸産生わかめ

わかめってどれも同じ。
そう思う人は、一度このわかめをサラダとして生で食べてみて欲しい。
肉厚でぷるぷるの食感は、その辺の乾燥わかめでは出せない。
味噌汁の脇役に過ぎないわかめが主役を張れる驚きを味わって欲しい。


●セブンイレブンの商品

ヨーカドーはセブンイレブンの系列である。
なので、コンビニでは定価でしか売られていない商品も、この機会に値引きされる。
特にオススメはワッフルコーンのアイス。
コンビニのワッフルコーンを色々食べ比べ、結果セブンがアイス自体の味、コーンの硬さ共に最高(私調べ)。


●シルクブレッド

世は高級食パンブームだ。
しかし、子連れで長蛇の列を並ぶのは不可能。通販するにも、一斤丸々購入するには勇気がいる。
そこに彗星の如く現れたのがこのシルクブレッドだ。
ヨーカドーがその英知を結集して作り上げたこのパンは、正にパンドラの箱を開けるに相応しい商品。
しかも、このパンは賞味期限が短いため頻繁に値引きされている。



袋は有料、サービスは無限大


袋は有料だが、2円とお安い。
うっかり買い物しすぎたり、買い物袋を忘れても許容できる値段だ。
しかも、子連れだと店員さんが袋詰の台まで運んでくれる。
素晴らしい心配り。



終わりに

昨日、雨の中買い物に行った。そして、明日も子供を連れて買い物に行く。
それは日常に組み込まれた当たり前の風景だ。

しかし、スーパーですれ違う人々の価値観に思いを巡らせ、商品棚を見つめれば、そこには様々な思惑が日々展開している。

買い物って楽しい。
そう思いながら、今日も、私の価値観をカゴに入れる。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,870件

とても光栄です。 頂いたサポートは、今後の活動の励みにさせていただきます。 コメントやtwitterで絡んでいただければ更に喜びます。