マガジンのカバー画像

にじさんじ・Vtuber

30
にじさんじ・Vtuber関連の記事
運営しているクリエイター

#Apex

刮目せよ!エピセンでも先入り安地でチャンピオン――Vtuber最協決定戦S5

刮目せよ!エピセンでも先入り安地でチャンピオン――Vtuber最協決定戦S5

公式カスタムから見始めたApexが誰でもカスタムマッチ開けるようになったため、非公式でカスタムが立っていたが、自分は公式カスタムから見始めた。今回応援していたのは、久しぶりにちーちゃんを応援しようと、このチーム

リーダー 花芽すみれ

今回のリーダー枠。自分はIGLをやらない方がいい、そしてマスターのIGLを呼ぼうとなり、マスター(自分)+マスター(IGL)+プラチナのプラチナ枠としてラプ様を呼

もっとみる
あの伝説が伝説を遺す――VTuber最協決定戦S3が今まで以上に激アツだった理由

あの伝説が伝説を遺す――VTuber最協決定戦S3が今まで以上に激アツだった理由

興奮しすぎて、練習カスタム時点で記事書いちゃってるので、こっちもぜひ。

他のApex大会にはないルールが、Vtuberという存在を生かすまず、自分は別に渋谷ハルのファンではない。そもそもチャンネル登録すらしてないし。ただ、大会主催は経験だけじゃなくて彼の強い意志があることが、その手腕の高さを出しているんだと思う。
そんな彼の意志は「横並びの大会」。これをずっと言い続けている。それを支えるルールが

もっとみる
Vtuber最協決定戦S3のカスタムを見て思う、渋谷ハルの手腕と各チームの成長

Vtuber最協決定戦S3のカスタムを見て思う、渋谷ハルの手腕と各チームの成長

なぜか見ちゃうVtuber最協決定戦Vtuber最協決定戦S3のカスタムが始まりました。CRCupも見てはいるんですけど、カスタムまでしっかりみたくなるのはV最協。そして記事にしたくなるのもV最協。いままでのV最協やApexに関する記事は以下の通り。

S1のかなちーくずとの出会い

S2のe-スポーツの課題と渋谷ハルのすごさ

Apexの性質についての記事と渋ハルの対応

渋谷ハルの手腕何よりも

もっとみる
にじpexの「Apexの性質」と「にじさんじファン」の考えの違い

にじpexの「Apexの性質」と「にじさんじファン」の考えの違い

Apexのゲームとしての性質私自身、ApexはS3から始めて、それからカジュアルもランクも回し、バトルパスも買っているくらいに好きなゲームだし、おもしろいゲームだと思っている。自分の詳しい話は過去の記事にあるので、そちらを見ていただきたい。

Apexというゲームは「FPS」というゲームジャンルの「バトルロワイアル」というタイプのゲームだ。3人1組となり、総勢20組60名が最後の1組となるべく、F

もっとみる