マガジンのカバー画像

にじさんじ・Vtuber

29
にじさんじ・Vtuber関連の記事
運営しているクリエイター

#渋谷ハル

あの伝説が伝説を遺す――VTuber最協決定戦S3が今まで以上に激アツだった理由

あの伝説が伝説を遺す――VTuber最協決定戦S3が今まで以上に激アツだった理由

興奮しすぎて、練習カスタム時点で記事書いちゃってるので、こっちもぜひ。

他のApex大会にはないルールが、Vtuberという存在を生かすまず、自分は別に渋谷ハルのファンではない。そもそもチャンネル登録すらしてないし。ただ、大会主催は経験だけじゃなくて彼の強い意志があることが、その手腕の高さを出しているんだと思う。
そんな彼の意志は「横並びの大会」。これをずっと言い続けている。それを支えるルールが

もっとみる
Vtuber最協決定戦S3のカスタムを見て思う、渋谷ハルの手腕と各チームの成長

Vtuber最協決定戦S3のカスタムを見て思う、渋谷ハルの手腕と各チームの成長

なぜか見ちゃうVtuber最協決定戦Vtuber最協決定戦S3のカスタムが始まりました。CRCupも見てはいるんですけど、カスタムまでしっかりみたくなるのはV最協。そして記事にしたくなるのもV最協。いままでのV最協やApexに関する記事は以下の通り。

S1のかなちーくずとの出会い

S2のe-スポーツの課題と渋谷ハルのすごさ

Apexの性質についての記事と渋ハルの対応

渋谷ハルの手腕何よりも

もっとみる
Vtuber最協決定戦S2の振り返り・反省会を聞いて

Vtuber最協決定戦S2の振り返り・反省会を聞いて

渋谷ハルの主催としての立場振り返り配信で、当日の様子やコメントから意見を吸い上げて、S3にむけて改善を行っている様子があった。

Apexの大会ではランクポイント制度がとられていることが多い。その中でも、微調整を行いながら、改善策を模索していた。D3×3人バランス調整がちょうどいいらしい。

この辺の調整をしながら、参加者側へのお願い(Youtubeタイトルにチーム名タグを入れるなど)も改善策とし

もっとみる
Vtuber最協決定戦S2のe-スポーツと課題

Vtuber最協決定戦S2のe-スポーツと課題

激アツの最協決定戦2021/1/24(日)、Vtuber最協決定戦S2が行われた。前回のnoteにも書いたが、どこも練度を上げて、非常に激アツな展開だった。にじさんじ麻雀杯に近いものを感じた。メインで追っていたのは、何もしてねぇ(わかりにくいから以下NsN)の勇気ちひろの配信だったが、切り抜きとかでやゆよとかの様子も見てるし、どのチームも今までのApexのプレイングよりも何ランクも上になっているこ

もっとみる