見出し画像

僕の幸せなお金の使い方

【今日の学び】

今日は散髪や買い物をしていて、僕はこうやってお金を使うと幸せを感じるのだと学んだので、それを綴っていきたいと思います。

①今日のお金の使いみち

②駅での動物愛護団体

③僕が幸せを感じたお金の使いみち

①今日のお金の使いみち

今日は

バス代:440円 飲食代:約1500円 散髪:4400円 Dr.ストレッチ:4120円

衣服代:2000円 寄付:1000円

にお金を使った。

②Dr.ストレッチと駅での動物愛護団体

その中で印象的だった使いみちは2つ

・Dr.ストレッチ

・動物愛護団体

Dr.ストレッチは僕自身がリハビリをする側なので、される側は一体どうなのかと思い体験してみた。

感想としては、

・僕は痛いのが苦手だ

・思った以上に自分の体のケアをされるのが好き

・寝違えた首はストレッチでは治らないかもしれない

仕事をしている者として、メンテナンスに投資できないのは恥ずかしいと思ったので、今後も定期的にケアをしていきたいと思う。

毒物愛護団体にはたまたま帰路の道中で遭遇した。その時実際に犬や猫を見て、「里親を探しています。」の看板が横にあった。どうして、犬や猫をペットショップで買う人がいる中で飽和しているのか疑問に思うところもあったが、現状僕には寄付することでしか貢献することが出来ないと思い、寄付をした。

その後は、なんだか少し晴れた気分になった。僕はこれが有意義がお金の使いみちかもしれないと思った。

③僕が幸せを感じたお金の使いみち

上記のことから、僕はお金を使う際に

・自分を高めてくれるもの

・人々や動物の幸せにつながること

に対してお金を使うと、満足度が高いみたいだ。

逆に、高い服や行きたくない外食代、無目的の衝動買いなどは一時の満足に過ぎない。これらは余裕が生まれてから行う贅沢だと思っておこう。

とりあえず、今はスキルと経験に投資をして僕を成長させていこうと学んだ今日であった。今日もいい日だ。

【今日の日記】

・楽しかったこと

 Dr.ストレッチでトレーナーの方に色々教えてもらいながら時間を過ごせたこと

・嬉しかったこと

 動物愛護団体に寄付するという行動を取れたこと

・ポジティブなこと

 明日から4連勤。学びをいかに見つけられるか!!!

因みに、面談後にちょっと気持ち下がり気味(僕は自分の苦手な土俵で戦っているように見えてきたから。)

【明日のタスク】

・仕事

18単位のリハビリをこなす

SOAPの事柄に則ったカルテを記載すること

10/4の16:30~に担当患者さんのリハを組むこと

制服を2セット回収する

・朝

読書を1章する(良い戦略 悪い戦略)

漢字練習 1ページ

Bye!

Have a nice day!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?