見出し画像

【読書感想文】ノルウェーの森 上下

                                  村上春樹  1987年講談社刊 

うつぶせに寝転び、小説の頁を捲る。
足元の猫の温かさ、ときおり感じる毛繕いの振動。

小説の中のレイコさんの奏でるギターの音や、燻らすタバコの煙、夜の綺麗。
悲しいお葬式をやり直す二人。

「ノルウェーの森」を読んでいた。

『ノルウェーの森は最高です』と、海の近くに一人で暮らす、小説を書く若者が言っていたから、それならば、と。

「井戸の話、だよね?」
「あぁ、それ、結構序盤ですよ」
「そうだっけ…」

本棚から、いつだったか古本屋で買った本、初めだけ読んで、眠っていた本だった。
ウィリアム・モリスの森みたいなデザインの包装紙をブックカバーにして、読み始めることにした。

                                  

                                        𓅪𓅫

雷が鳴って、三角屋根に大粒の雨が打ち付ける。風でミシミシと家が揺れる。足下の猫が、くるんと丸まって、またもう一回り小さくなる。


学生寮と突撃隊と蛍の話に、既視感を覚えたのは、『蛍・納屋を焼く・その他短編』を読んでいたからだった。と、ジブリの『コクリコ坂から』の掲揚塔のシーンも思い出し、昭和のあのノスタルジックな時代へと誘われる。

キズキとのビリヤード。
矢沢との女遊び。
直子との手紙のやりとり。
阿美寮での穏やかで優しい時間。
緑との出会い、と生身のかけ合い。

村上春樹さんの小説を読んでいるうち、いつもおぼえる感覚がある。現実と幻想が入り交じり、自分が二手に別れていく感覚。だんだんと、直子が透明になっていく。

雨はいつの間にか止み、気まぐれに日がさして、その静けさにウトウトと眠りに堕ちる。
ススーーン…と猫も大きく息をして、文庫本に指を挟んだまま意識が遠のく。


バチバチ バチバチ
と、再び、雹でも混じったような雨音に微睡んで、足を動かすと、迷惑そうに猫が寝返りをうつ。

緑の気持ちと、緑への気持ちと、二人の関係に名前がつきそうで。
そして、直子の死。
レイコさんとの温かなセックス。

「あなたがもし直子の死に対して何か痛みのようなものを感じるのなら、あなたはその痛みを残りの人生をとおしてずっと感じつづけなさい。、そしてもし学べるものなら、そこから何かを学びなさい。──(中略)だから辛いだろうけれど強くなりなさい。もっと成長して大人になりなさい。」

レイコの台詞

雷鳴がとどろき、雨粒が横なぶりに窓を打ち付ける。

矢沢もハツミも、直子も、レイコさんも行ってしまう。突撃隊すら遠に居ない。
電話ボックスから緑を呼ぶ。


大切な人を大切に思い続けること、
それとは別に、幸せになること。

私が今、大切にすべきもの──。


それにしても、よく降る雨だ。
本当に降っているのかと、外に出てみたけれど、裸足の足がビショ濡れになった。

強くならないと。

                                  

                                       𓅫𓅫


そういえば、

ドラマ「恋を何年休んでますか」で、中村トオルさん演じる小西良平が、矢田亜希子さん演じる堀川理沙と秘密の恋をしていたのだけれど、二人はこの「ノルウェーの森」の上下巻を一冊ずつ持って別れていた。

そういうことか…と、
今さらながら腑に落ちた。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?