見出し画像

「読書感想文」虎のたましい人魚の涙

くどう れいん さんのエッセイ集です。

会社員として「働く女」をしながら、執筆をしていた「二足のわらじ」の日々。

就活に焦り、雨に降られ、とととととと、と小走りをする鶺鴒を嫌いだと思った日。
「鶺鴒の日」

八月の木曜日、朝八時半すぎ、通勤中に琥珀のピアスを衝動買いした「虎のたましい人魚の涙」

乗れなかった竹馬と、初めてのひとり暮らしを支えてくれたキートン山田との話。「竹馬とキートン山田」

「バックスペースキーが取れた」の、後戻り出来ない日々を過ごしている話。

「陶器のような恋」のももちゃんと深澤の恋と、贈る桃のお話。

他にもたくさんの、チャーミングで、少し切なくて、ちょっとズボラなれいんさんのエッセイが詰まった1冊でした。

彼女の二足のわらじ生活は、決してお気楽なものではなく、雨に降られたり、雪に降られたり、クリップが飛んできたり、賞の候補入りに頭痛や嗚咽に見舞われたりしていた。
それでも、琥珀のピアスや、すいちゃんとのごはんや、光るコンパクトや、花束やピンクの芍薬に、励まされ彼女らしく書いていく。

読みながら、クスクス笑ったり、ちょっとジーンとしてしまったり、自分の幼い頃や二十代前半の頃を思い出したりしていた。

「自由」が怖いと思ったり、みんなとおなじはかりを羨ましいと思ったり、素直で心細く危うくて生真面目な、ぞわぞわするような気持ちを思い出したりした。

俳句をしているせいか、彼女のエッセイには、花の色や季節の温度、日差しや夜の冷こさ、うどんやドリアの美味しさまで映し出されている。
花を買って、ドリアを食べようかと思う。



就活や失恋の憎しみを糧に書いたという
『わたしを空腹にしないほうがいい』も、また読んでみたい。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,091件

#国語がすき

3,790件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?