見出し画像

noteという場であえて数学と物理にこだわってみる

noteをはじめたきっかけ

10月半ばにnoteを始めて約2週間が経ちました。自分で研究室を運営するようになってから、研究やら大学運営やらで何かと言いたいことが溜まっているので、発信の場としてnoteを選びました。

大学運営についてはほぼ愚痴なので大した価値もないですし、へたすると大学から怒られないか心配ですが、、、エネルギー関連の話題については「自分が研究活動を通じて理解してきたことや学んだこと、面白いと感じたことを一般の方にもできる限りわかりやすく共有してみたい」という思いがあります。論文のような専門的な出版物だけでは、自分が興味をもって取り組んでいることが友達や家族にすら伝えられないので、自己紹介の場としてnoteを利用してみようと思います。

調査

noteでやりたいこと

もう一点、このnoteでの発信でこだわってみたいことがあります。それは「エネルギー問題を数学や物理という科学的な視点で明快に解説する」ということです。私の印象ではありますが、ネット記事をはじめ省庁などによる公的な資料でも、専門用語というかいわゆる「業界用語」=「業界人が経験的に理解しているらしい用語」が多用されていて、10年近くエネルギー関連の研究をしてきた身でも雰囲気レベルでしかわからないことが多いです。

しかも、それらの業界用語は数学的な定義があいまいな場合もあるため、応用数学の立場で理解したい私にはどうにも腑に落ちない説明を見かけます。ときには、数学的におかしくないか?と異議を唱えたいこともあります。なお、私の知識不足、理解力不足が原因でしたら腹を切ってお詫びいたします。。。

まとめると私がnoteでやりたいことは「数学や物理の視点で私自身が理解してきたエネルギー問題のポイントを平易に明快に伝えること」です。

ちなみに、このようなSNSなどでの発信活動をしていると、主にシニアな先生には「そんな時間あるならちゃんと研究しろ」と怒られがちです。でも今の世の中「自分の力だけでなく、仲間を増やしていろいろな方面からみんなで考えて挑戦するみたいなオープンな取り組みも重要だろう」と個人的には思います。このnoteでの活動が仲間を増やすきっかけになれば嬉しいです。

最初の解説記事を投稿したあと

(以下雑記)そんな思いから始めたnoteですが、一昨日の夜にはじめて研究関連の解説記事を投稿しました:

自分なりの言葉で現在の電力システムの基礎をまとめています。興味をもって読んでくださった方々、どうもありがとうございました!

で、当然ながらバズるとかそんなレベルの反響はいまのところないのですが、なぜかしらこの記事を投稿した後でフォロワーが急増しました。非常にありがたい反面、いったい何が起こったのか?とちょっと疑問です。もともと2人だけだったところから、昨日だけで60人くらい増えたようです。(総数は全然ですが)

急増

そもそもフォローとフォロワーがよくわかってない

これまでFacebookは細々とやっていましたが、ツイッターもインスタもやっていなかったので、「フォロー」や「フォロワー」というものをどう活用するべきかよくわかっていません。ということで、ネットでフォロー関連の記事を調べていると、外部のサイトでnote人気ランキングというものを見つけました。noteをやっている人には有名みたいですね。フォロワー数が上位の方で、興味深い発信をされている方を見繕ってフォローしてみました。

さらに、サイト内に「フォロワー急上昇」というのがあるのも見つけました。フォロワー数の積分(総数)に対して、こちらはフォロワー数の微分(増加率)のランキングのようです。それで気づきました。微分値だけはやたら立派なことに。1日限定とはいえ驚きました。

でも特に自分の名前はリストにはなさそうで、アカウント名で検索しても出てきませんでした。noteを始めてからの期間が短いからでしょうか。そう思うと、他にも同様にデータに反映されていない方々もいると思うので、実際のところは良くわかりません。

さいごに

ということで、まだまだ手探りでよくわかっていないことも多いnoteでの活動ですが、少しでも多くの方に面白いと思ってもらえるように、自分なりの情報や解説を発信していきたいと思います。よろしくお願いします!

(2021.11.21追記)エネルギー問題の解説記事をマガジンにまとめましたので、もし興味があればご覧いただけると嬉しいです。▼


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,097件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?