しょう

暇な時間、隙間時間に3分以内で読める記事をお届け!日頃の問題から世界の問題まで幅広いジ…

しょう

暇な時間、隙間時間に3分以内で読める記事をお届け!日頃の問題から世界の問題まで幅広いジャンルで問題提起していきます。twitter→ https://mobile.twitter.com/shou_note

マガジン

  • 様々な問題について

    どんなに忙しくても毎日何かしらの話題について問題提起していくマガジンでございます。

  • 参考になる有料記事

    私のこれまでの様々な経験を元にためになる情報を発信していくマガジンでございます。中学受験、大学受験、浪人生活、大学生活、就職活動、水泳、塾講師、ホームスティ、海外旅行など多岐に情報を共有したいと考えています。

最近の記事

  • 固定された記事

#17だんだんと差がついてくる。

こんにちは、こんばんは、お疲れ様です。しょうです。 今回は私が塾講師としてこんな時期だからこそ見えてきた学力に差がついている状況についてお話しします。 まず初めに現在はZoomを使用してオンライン授業を展開して生徒に教えています。 そこでは集中できる環境や周りから音が入らないようにと生徒が部屋に一人になって受講していることが多く見受けられます。 しかし、自分自身の顔をあまり見せたがらなかったり、トイレ休憩の時間があまりにも長かったり、問題演習の時間にただ答えを写してい

    • 約一年ぶりの投稿

      こんにちは、こんばんは、お疲れ様です。しょうです。 一年ぶりの投稿緊張しております。ちなみに、一年停滞していた理由はモチベーションの低下でした。情けない、、。 でも、昔の自分の記事を見ていると面白くていい事言ってんなーって自画自賛したので再開です。 そして言い訳としては一年分の問題提起(記事にできること)が蓄積されましたね。 前の失敗は毎日投稿するというハードルを自ら設けたことにより、追い込まれてしまったことです。 そのためこれからはマイペースに投稿していこうと思い

      • 就活において運がどれだけ必要か?

        こんにちは、こんばんは、お疲れ様です。しょうです。 今回は就活でラッキーだなーと感じたことについてです。 私は長年水泳をやっているわけでそれを主な就活のネタにしていました。いわゆる体育会系の就活生です。 余談にはなりますが、体育会の学生が就活で有利なのか?という疑問いたしてはYesと答えたいですね。 詳しいことは別の記事にまとめたいと思います。 さて話は元に戻りますが、運というのは自分のネタに共感してくれるかどうかだと思います。 私の場合ですと、面接官の方が水泳をそ

        • 資格って意味あるの?

          こんにちは、こんばんは、お疲れ様です。しょうです。 今回は結局就活で資格って有利になるの?という話題です。 就活をする前にみんななぜか宅建とか簿記とかを取得しようとする大学の同期を見てきました。 でもその資格を生かして仕事をしたいという人は就活が始まる遥か前の入学してからそのような資格を取ってました。 つまり、資格は私の個人的な意見にはなりますが、志望している会社や仕事とマッチングしている必要があります。 そうなるとやはり万能であると感じるのは英語の資格試験ですね。

        • 固定された記事

        #17だんだんと差がついてくる。

        マガジン

        • 様々な問題について
          49本
        • 参考になる有料記事
          1本
          ¥100

        記事

          逆質問って難しいと感じました。

          こんにちは、こんばんは、お疲れ様です。しょうです。 今回は面接をしていると必ずと言って良いほど最後に聞かれる逆質問についての話題です。 私は正直、就職活動を始めたての頃はここにかなりの欠点があったと今でも感じます、、。 と言いますのも、最初の頃は御社の強よみは弱みは何ですか?とか会社の雰囲気はどうですか?とか聞いてて。 そんなありふれた質問なんて説明会とかOB訪問とかで済ましておかないといけないとわかっていても用意してないからそれしか聞けなかったんですよね。 今考え

          逆質問って難しいと感じました。

          WEB面接で下何を履くか問題。

          こんにちは、こんばんは、疲れさまです。しょうです。 今回はweb面接を受ける時に上半身しかカメラに映らないためスーツを上しか着ないという話題です。 私も実際にスーツの下を着ないで面接やら説明会やらに参加していました。 しかし、これはやめた方が良いですね。当たり前じゃんとか思うんですけど、なんか家の気分が抜けきらない、家で面接という違和感が拭えなかったんですよね。 てか、ある一人の面接官なんて立って挨拶しましょうとか言い始めて詰みましたよね。その企業はもちろん落ち

          WEB面接で下何を履くか問題。

          半年ぶりの投稿

          こんにちは、こんばんは、お疲れ様です。しょうです。 今回は久しぶりの投稿になります。集中して半年間就職活動をしていたためnoteには触れずにいました。しかし、そんな長く辛かった就活も一昨日の金曜日に全ての予定していた面接を終了することが出来ました。 この先このnoteを使って就活の話を少しでも話せたらいいのかなと思っています。大変だったことも多かったけれども楽しかったと思える面もありました。 今年の就活は例のウイルスのせいで形式ややり方が様変わりしてしまい、これまでの先

          半年ぶりの投稿

          #49身長はこうやって伸ばす。

          こんにちは、こんばんは、お疲れ様です。しょうです。 今回は以前なんとなく書いた記事、背が高いと意外と苦労するで書こうかなぁーと思っていた身長の伸ばし方というかこうやって伸びました!という話題です。※完全に私個人の感想と経験ですのであくまでも参考程度に。 まずは私の身長ですね、186cmあります。最近測ってないのでもしかしたらもう少し高いかもしれません。 小さい頃から高かったかと言われればまぁそうですね。小6で160cmあったのでそうだと思います。 背の順ではだいたい一

          #49身長はこうやって伸ばす。

          #48子供の深い悩み

          こんにちは、こんばんは、お疲れ様です。しょうです。 今回の話題は私の英語の先生であるオーストラリアのネイティブスピーカーから相談された子供の悩みについてです。 相談された内容は現在小学六年生の男の子で幼少の頃から両親の仕事の関係上アメリカに住んでおり、最近になって日本に帰ってきたためなかなか学校に馴染むことができないというものです。 そしてこの相談を受けていて特に難しいと感じた点は彼が英語を話すことができるがために他の生徒から奇異の眼差しを向けられたということです。

          #48子供の深い悩み

          #47厳しい時間制限

          こんにちは、こんばんは、お疲れ様です。しょうです。 今回の話題はテストや仕事など人はいつも時間に追われているという話題です。 小さい頃からなにかと学校のテストでは時間制限が設けられていました。もちろんその意味は限られた時間の中でどれだけのパフォーマンスを発揮できるかという意図はわかります。 スポーツの世界でもそうですね。時間制限のあるサッカーやバスケなどの種目は時間の制約の中で選手が動いています。 そのため最近じっくり、時間をかけて1つのことを考えるという機会がすごい

          #47厳しい時間制限

          #46家にやってくる勧誘達

          こんにちは、こんばんは、お疲れ様です。しょうです。 今回はたまーに家にピンポンしてきて勧誘してくる人たちのお話です。 特にここ最近多いのが宗教系の勧誘ですね。あれって怖くないですか? こないだなんてどちら様ですか?と聞いても応答なし。でも人影は確認できます。ついつい玄関を開けてしまったら最後長い話を聞かせられます。 絶対に開けてはいけないと心に誓いました。その人達はたまたま何も危害を与えてはきませんでしたが、中には怖い人もいますよね。 小さい頃にお留守番してた時はピ

          #46家にやってくる勧誘達

          #45学生生活の最後の夏休みをどう過ごすか。

          こんにちは、こんばんは、お疲れ様です。しょうです。 今回はやっとのことで緊急事態宣言が解除されたことによって世の中が前向きな状態になっている一方でまだまだ予断を許さない状況で、学生生活最後の夏休みで何をしていくかという話題です。 コロナウイルスの感染拡大がまだ始まっていなかった時には就活が無事終わったら海外に留学しようと思っていました。 しかし、この状況で海外に行ってしまった非難殺到で満足のいく留学をすることはできないでしょう。 そして留学を支援している企業ではオンラ

          #45学生生活の最後の夏休みをどう過ごすか。

          #44やったープロ野球が始まるぞ!

          こんにちは、こんばんは、お疲れ様です。しょうです。 今回はとうとう開幕することになるプロ野球についての話題です。 月曜日以外のほとんど毎日開催されていたプロ野球のハイライトをみるのがある意味1日のシメみたいなとことがありました。 そのためその生活がやっと戻ってきてくれると考えると嬉しくてたまりません。 そして7月以降で人の入場が制限はされますが、だんだんとその制限が解除されたらまた観に行きたいですね。 最初に優先的に入場することができるのは応援団の人とかでしょうか?

          #44やったープロ野球が始まるぞ!

          #43お金か?ワークライフバランスか?それとも?

          こんにちは、こんばんは、お疲れ様です。しょうです。 今回はありふれている話題ではありますが、いざ自分のことになると真剣に考える働き方についての話題です。 つまり、仕事を選ぶ上でどのような点を重要視するかということです。お金ですか?福利厚生ですか?働きやすい環境ですか?やりがいですか? 色々な条件があると思いますし、人によって求めるものも違ければ、年齢によって変化していくことも充分に考えることができます。 そのため先のことは誰にもわかりませんが、私は今自分が求める最善の

          #43お金か?ワークライフバランスか?それとも?

          #42久しぶりに競馬をやってみて‥。

          こんにちは、こんばんは、お疲れ様です。しょうです。 今回は私がさっき賭けてきた競馬の話題です。 今日は一年に一回開かれるオークスというかなり歴史のあるレースが行われました。来週には日本ダービーというレースがありまさに競馬春の競馬シーズン到来といった感じです。 でもいつもと違いのはテレビで観戦しながらネットで馬券を買ったことです。通常であれば実際に競馬場に足を運んで大迫力のレースをその場で見るのですが、昨今の騒ぎでそれも叶いません。でもそろそろ首都圏も緊急事態宣言が解除の

          #42久しぶりに競馬をやってみて‥。

          #41ぬいぐるみ

          こんにちは、こんばんは、お疲れ様です。しょうです。 今回は捨てるに捨てることができないぬいぐるみの問題です。 私の家には小さい頃にお父さんにゲームセンターで取ってもらったり、ディズニーランドで買ってもらった思い出のぬいぐるみたちがたくさんいます。 そんなぬいぐるみたちは小さい頃や買ったばかりの頃は相棒として寝るときは必ず近くにいる存在でした。今思えば買って買ってと喚く典型的なキッズでしたね。 しかし、大人になりホコリが少しかぶってしまったぬいぐるみたちをお世話すること

          #41ぬいぐるみ