他己中と自己中のどっちが良い⁉

「他己中と自己中、なるならどっちが良いですか?」「他己中と自己中、どっちの方が良い人だと思いますか?」と聞かれると、「勿論、他己中!!」とほぼ皆が答えると思います。でも、僕は、どっちにもなりたくありません。

何故なら、他己中には他己中の、自己中には自己中のメリットデメリットがあり、そのデメリットが、それぞれ大きいからです。ちなみに、僕は、他己中ではなくどちらかと思えば、自己中と思っているので、実際の事は分かりません。

他己中は、文字通り、他人の事を中心的に考えるので、周りの人からは好かれると思います。でも、自分自身の事は、逆に集中できずに、周りの事ばかりを考えてしまうのではないかと思います。そしたら、周りばかり気になってしまい集中出来ず、ストレスも溜まっていくと思います。

自己中は、自分の事ばかり考えてしまい、周りの人から嫌われると思います。でも、自己中の人の考え方は、「周りの人はどうでもいい」という感じだと思うので、集中力は高い方だと思います。さらに、集中できるので、ストレスも少ない方ではないでしょうか。

他己中と自己中のメリットデメリットを挙げてみましたが、一番のデメリットは上げていません。

何だと思いますか?

それは、考え方が、硬くなってしまうことです。

どういうことかというと、他己中の人は、「他人の事優先」、自己中の人は、「自分の事優先」という感じで考え方が決まってしまいます。すると、他己中の人は、自分が得しようとしないので、人生前に進むのが遅くなってしまいます。逆に自己中の人は、自分ばかりなので、人から好かれずに、動くに動きにくくなってしまいます。

このように、他己中も自己中も、あまり良くないので、どちらでもない自他己中(じたこちゅう)が一番良いですね!!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件