見出し画像

Vol.16 自分で判断するということ

 こんにちは✨
あれごはん食べたっけ……?(混濁)
記事書いてないなあとは思い出したのですけれど、月収が低いと中々どうしても食事は飛ばしがちになりますね!まあ食べるお金がないから仕方ないね!(募金お願いします( ;∀;))

 さて、今回も広報記事ではなくて、日記調で行こうと思います!
ネタ切れしたというより、こんな時間まで書けない理由が増えてしまって……手が回らない……。すみません……💦
落ち着いたらまた有益そうな情報や検証などしていきますので、今しばらくはリアル都合ということで、お見逃しください( ;∀;)

 今回のテーマは、「自分で判断すること」です!
いや、とても難しいことではあるのですけれど、大事なことですよね。
なんといっても、ここを間違えて人間関係拗れるとかよくありますからね。
最近の唯我独尊さんの悪びれない様、同じになりたくないなあ……と思います。反面教師にすらならないのが凄いですよね、反省点すら凌駕する自分様なので……。

 これでも歳を食ってますので、そこそこの人間関係の難しさにぶつかってきました。それに際して、色んなところをたらい回しにされました。
担当じゃないよとか専門じゃないよとかまあ色々言いますが、たらい回しにするんじゃなくて明確に情報交換して連携しろよとは思いましたかね。
「泣き寝入りしないで!」とかポスター見ますが、こんなにたらい回しにされたらそれだけで疲れて泣き寝入りしますよ。何言ってるんだ。
きちんと担当部署を把握して繋いでくださいよ。

 そんな中で思ったのが、「自分で判断すること」の重要性かなあと思いました。
確かに、なんか聞いてることに返事じゃない返事が返されてキャッチボールもラリーも出来ていないというか、まあそういうところが最近の人の対応において増えてるなあと思うのですけれども。
話してるとどうも一方的に話をして、一方的に決めて、一方的に一方的にのオンパレードなわけです。これ現実なの?

 詐欺の記事でも書きましたが、詐欺とは巧妙です。
昨日今日で自分の携帯にメール詐欺来てましたが(通報した)、見破りにくくなってきているのは現実だそうです。

 本当に一方的な人は、説明を求めても「大体そういうのは~だから!」いやそれ説明になってないんですよ。
私は「あなたの経験則的にどうですか」という質問をしたのではなくて、「貴方がそうだと断言する理由を説明してください」と質問をしているわけです。説明になってないですよね。頭痛くて本当にこれ担当部署なんだろうかって頭痛がしてくる。
理屈で話を出来ない人って感情だけで動くから、リードつけても無駄感がすごいですよね。

 アフィリエイトは、根気の世界です。
飽きっぽいとか、すぐ辞めるとか、業績を出せていないのに「儲からないから辞める」という人が増えてきている今、軽率な判断は誤解になります。
もちろん、怪しいところが多い部門でもありますから、普通に働ける人は普通に働いていいと思います。
しかし私は障害者で、門前払いにされるばかりの、雇用されない人です。
厚生労働省は「やっと障害者雇用が100万人を突破しました!」と喜んでいましたが、「これで障害者雇用の地盤が整ってきた」という文言を見た時に、何を見てそう言えるんだろうなと思いました。
だって現に私が門前払いですよ。地盤が無いから拒否されているのではないのですか??
一部が出来たら全部出来たのですか??違うと思うのですけれどね。

 現代だからこそ、理性や知性は大事です。
頭の良さもそこそこは必要ですが、まず大事なのは自己判断だと思うなあ、ということで、記事にしてみようと思ったのです。
私が「そういうのは大体~だから!」を鵜呑みにするなら、噂を信じて謗っている人と同じことをしていたことでしょう。してないわけですが。
言われるがままに信じるというのは、そういうことです。
噂だけで相手を判断することがいかに失礼なことか、自分の目できちんと確かめて「そうだな」「違うな」を決めることが如何に大切なことか、知っていて欲しいと思うのです。

 それは、私が自分で判断してきたことだからです。
責任を取るのも自分です。
話が通じないことも。不満を持つことも。
確認してきたことも。
全てがそこにあるのに、一方的な「そういうのは全部~だから!」は
説明になっていないので、私は承服しかねるのです。
承服しかねるというものすら、自分の判断です。

 人間関係でも何事でもそうですが、話し合ってお互いの落としどころを見つけるというのは、大変大事なことです。
けれど、それが叶わないことも多くなってきている。
話の通じない人と一緒に働いても、疲れるだけです。
それだけで言ったらもう疲れてるのかな……。

 知識を持ちましょう。自分で判断することに慣れましょう。
そうすることで、こういう「経験則では」という言葉に納得がいかないだったり、かといって信じるには値しない言動を不審に思ったりすることができます。
そういうスキルが、これからの時代、とても大事になってくるのではないでしょうか。セルフコントロール出来ない人多すぎて胃が痛いですしね。
アンガーマネジメント出来てないんだけど、どうしたらいいんでしょうねこの被害妄想の激しいタイプ。

 冷静に。理性的に。細やかに。
私が誠実であるためには、自分に責任を持つことが大事と考えています。

 つまらない記事になってしまいましたね💦
読んでくださってありがとうございました(*^-^*)
また読んでくださると嬉しいです。

 インスタのDM、XのDM等から丁寧に移行へのご案内を致しております。
法律遵守、お互いがwin-win、それが何よりも大切。

 また、他の情報発信や、何か聞きたいことがあったりなど
お問い合わせなども、インスタやXからも受け付けています。
カウンセリングや、ちょっとした心細い夜に話し相手が……という場合は、
インスタをお使いください。通話の仕方勉強しますね(ちまちま…)

インスタ \お友達募集、数友でも構いませんよー!( ;∀;)/
※基本的には広報記事を続けていく形になります。
 それに価値を感じたり、私がしたことに何か金銭的な対価があっていい
 と感じた場合のみ、ご寄進を賜れますと幸いです。
 月8万しんどい……😞💦笑

X \呟き特化にしようかなって最近思ってます、DM解放してますー!/
※DM使用が主な利用方法になるため、呟きの頻度は
 あまり高くありません。
※通知が来ないので(なぜ……??)、インスタがある方は
 XよりはインスタのDMの方が確実に確認できるかと思います。

気になったら、フォロー等よろしくお願いします(⌒∇⌒)

 諦めるしかない日常とお別れして、自分らしく生きる。
そんなお手伝いの情報発信をしていきます。
どうぞよろしくお願いします(^▽^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?