見出し画像

493.行動する人が重宝される時代へ。

今日もお疲れ様です。
社長日記コツコツ書いていきたいと思います。

インターネットが発達した現代は、あらゆる情報が共有され商品、サービスの差別化を図りにくくなっています。
これを、ホリエモンさんは「情報の民主化」と定義されています。

この動画、めちゃくちゃ面白いのでぜひ見てください。

情報の民主化が起きるとどうなるのか。

それは弱肉強食の世界になり、強い人が勝ち続ける世界。
このことを「身も蓋もない時代が到来する」と表現されています。

その理由として、情報の民主化が起きたことにより誰でも簡単に情報へアクセスすることが可能になった。それにより、常日頃から情報仕入れている人、そうではない人の差がどんどん開いていき、勝つ人は上に生き続け何もしない人は負け続ける構造になっているということです。

余談ですが、情報の民主化を後押ししたのは動画を見れるインフラが整ったからだそうです。
詳しく知りたい方は動画を見てください(笑)

専門的な職業や大企業で安泰と思っていたとしても、いつ何が起きるのかわからない時代が到来しています。
更に誰でも簡単に最新の情報に触れる機会がある。

その時代において、何もしないでじっと待っているだけの人と自分から進んで行動し続ける人、どっちにチャンスが巡ってくるか、成長機会に巡り合えるのか、言うまでもありません。
これまでの時代においても行動する人はチャンスに巡り合う可能性は高かったのですが、情報の民主化が起きたことにより一層可能性が高まっているような気がします。
YouTuberやインフルエンサーといった方々が、まさにそうです。

これは、起業や独立に限らず採用時においても差が生まれてしまいます。
新たな人材を募集する際に、これまでの経歴について深く聞くことは当たり前ですが「現在、何をしているのか」と過去ではなく今について興味を持つ企業が増えてくると思います。(実際に採用時に聞く企業もあると思いますが)
そんな時に、会社内の仕事だけであとは何もしていませんという方より自分が興味のある分野に熱中して勉強しているや副業でこんなことに挑戦している方が注目されます。
これも情報の民主化の時代において、誰でも簡単に情報にはアクセスすることができるので空いた時間に興味がある分野を調べることは容易いです。

なのにも関わらず、ただゲームをしているだけ、映画を見ている娯楽の時間を過ごしている方より空いた時間を最大限活かして今後のキャリアに繋がる情報収集している人の方が採用したいです。

まとめると、行動する人が重宝される時代に入っていると思います。

これまでは自ら進んで行動できていなかったとしても、今から小さなことでも始めてみればいいんです。
それが成功するかどうかはおいて、行動する習慣を作ることが物凄く大事です。
いざ行動すれば、いつか僕が伝えていることに共感してもらえる日がくると思います。

明日からも頑張りましょう。
今日もお疲れ様でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?