見出し画像

アロマテラピーはじめました。

こんにちは!
ひかりです。

今日は、アロマテラピストになりたいな! いやとりあえず言ってみよう! っていう話をします。

「いや、いきなりそんな?」って急な印象かもしれない。
私も内心ちょードキドキです。
(というか、ネットに投稿するの未だにドキドキします)

でも、言いたい!

今も文字を打ちながらどきどきしてるんですが、ここから始めてみよう!
自分に言い聞かせる意味でも、書いていきたいと思います。

オタク、アロマテラピーと出逢う

きっかけは、去年7月にある先生に出逢ったこと。
スマホをだらだら見ていて、見つけたオンラインワークショップに、申し込んだんです。

特に気負いなく、何となく申し込んだだけでした。
けど、お家に入った瞬間、「いい…!!」って感じたんです。

銅製の蒸留器とラベンダースティック。
龍の細工が付いたガラス瓶に入った蒸留酒。
中世ドイツの修道女、ヒルデガルトの本。

玄関に置かれた小物に、さっそく気持ちが明るくなって。そして先生もすっごく素敵な方で。
そこを扉に、アロマテラピーのレッスンを受けることに決めました。

今は中級コース、全身トリートメントコースを無事に修了。
来月のコーディネーター資格取得試験に向けて、勉強しています。

オシャレ雑貨?いいえ「癒し」です

アロマテラピーって、日本語に訳すと「芳香療法」になります。
もちろん、香りっていろいろな角度で心身に影響します。
でも、本質は植物の力なんですよね。
エネルギーであり。
化学であり。
魔法なんです。

小学生のとき、「ハーブの育て方」という本を眺めてウキウキしていた私。
あのときの私を、今になって喜ばせてあげている感があるんです!
あと、じんわりオタク心も満たされるんですよね…。
魔法というか錬金術というか。ジョブでいうなら白魔導師。

今では毎日、植物の魔法と一緒にいます。
贅沢に芳香浴をしたり。
好きな香りで、化粧水やクリームを手作りしたり。
家族や大切な人たちを植物の力を借りて癒したり。

この魔法を、もっと身近に感じたい。
将来は、つらい気持ちを持っている人をゆるませてあげたい。
求める人に、教えられる人になりたいです。

まとめ

このnoteではライティングや心理学やちょっとビジネスについて書いてきました。
これからは、「癒し」というくくりで、アロマテラピーについても発信していきます!
書くことで、自分ももっと学ぼう! って気になりますし!

2022年、1月ももう少しで終わっちゃいますね。
「新しいチャレンジしたい! でも…」ってドキドキしてる人、一緒に頑張りましょう!
私も書きながらドキドキしてます笑
でも、小さな一歩からですよね!

読んでくださって、ありがとうございました!

(メモ:ポメラで36分)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?