見出し画像

健康的な、いい◯◯の日

今年もあと2ヶ月を切ってる!
て、今さらきづいて、来年の手帳の準備をしている昨今です。

11/11くらいから、いきなり寒い日になって、ようやく秋も末、冬も間近と実感できますが、
今年はいつまでも汗ばむ日が長かったから、なんだか11月って実感が薄いです。

もう酉の市も済む時期というのに…

野菜も果物も妙に高くて、秋の味覚も間遠だし。

それでも無情に、暦は11月なわけで。

11月といえば…実はこれまであまり意識していませんでしたが、
語呂合わせで、「いい◯◯の日」が続いているみたい。

有名なところでは、11月22日が「いい夫婦の日」ですが、
月始めにたまたま目についたのは、

11月04日:いいおしりの日、
11月08日:いいおっぱいの日

でした。
最初、何のネタかと思っちゃった。(^^;

しかし、整体師としての健全な目で解釈すれば、
「いい臀筋」「いい胸筋」ということで、
健康な体を鍛え、美しいプロポーションを維持する上で、
意外に疲れている大切な筋肉部位を意識すべき日…と言っていいのかな…なんて。

そこで、身体や健康に関わる11月の“いい日”は、他にもあるかと確認したら、

11月01日:いい姿勢の日
11月07日:いいおなかの日
11月08日:いいお肌の日・いい歯並びの日
11月10日:いい頭皮の日
11月12日:いいヒップの日
11月13日:いいひざの日
11月26日:いい風呂の日

などが見つかりました。もっとあるかな?

業界などが定めた、由来がハッキリしている日もあれば、
誰が言い出したかわからないものもあるようで。

まぁ、シャレでも語呂でも、
少しずつ季節が冬に近づきつつあるこれから、
「いい◯◯」であがっている体の部位は、
季節の変調により、疲れやすく傷めやすく、不調を意識しやすいところでもありますし、

冷えや乾燥など、健康的にも美容的にも、気をつけるべきケアの方法が変化します。

基本は、ぬくぬく温感、潤い、血行促進。
あったかいお風呂も、心底気持ちいい♨

多忙に紛れ、頑張りがちの今時期、
語呂合わせでもこじつけでも、その日により、
おなか!お肌!アタマ!ひざ!腰!胸!なんてふうに、
ちょっとお身体の疲れやすいところの具合を、それぞれ気にする、きっかけになればいいですね。

さしあたって私は、
静岡県人らしく、朝から晩まで、あったかい緑茶三昧と、
日が暮れたらぬくぬく長風呂につかれて、
おふとんと仲良くなれる季節が、
やっと到来したな、と実感しつつ、休日を過ごしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?