見出し画像

起業・に関する本

本日読んだ本は磯崎哲也さんの「起業のファイナンス
2010年にも発売されていましたが、その時からまた市場が変わり追記され販売されています。磯崎さんは現在Femto Partnersでお仕事されています。

目次は下記の通り、気になる内容は追記しています。

  • なぜ今ベンチャーなのか

    • ベンチャーをやるには「イメージ」が大切

    • 不況時は起業のチャンスかもしれない

    • 「資金調達がいらない起業」が増えている

    • 資金調達にはノウハウが必要

    • 起業の情報が不足している

    • 「成功しないこと」は「失敗」ではない

    • 日本は起業する人に冷たい国か?

    • ベンチャーの「生態系」を作り上げることが必要

    • 本書の内容と構成

  • ベンチャーファイナンスの全体像

    • ベンチャービジネスとは何か

    • 「ベンチャーサポート役」も重要

    • 資本市場は「オープン」でないと成立しない

    • ベンチャーが株式で資金調達をする理由

    • 投資家は何を求めているのか?

    • キャピタルゲインはどのように生み出されるのか?

      • 上場、M&A、そのほか

    • ベンチャーのライフサイクル

    • 上場とはどういうことか

    • 会社をつぶすことは悪か

    • 資金循環から見たベンチャーファイナンス

    • ベンチャーへの投資

    • もっと専門家のサポートを

  • 会社の始め方

    • 「会社」とは何か

    • 法人には「公私」を分ける機能がある

    • 「アニマル・スピリッツ」と起業

    • 「個人経営」VS「会社」

    • どの種類の「入れ物」を選択すべきか?

    • 事業価値評価と法人化のタイミング

    • 税務と法人化のタイミング

    • 資本金はいくらに」すればいいか

    • 現物出資の活用

    • 将来の監査、DDに気をつけろ

    • 「エンジェル」の性質と問題点

    • ベンチャーキャピタルとの交渉上の問題点

    • 「最初」が非常に重要

  • 事業計画の作り方

    • 成功するベンチャーを「ソーシャルグラフ」から考える

    • 事業計画がなぜ必要か

    • センスでけでは経営は続かない

    • 事業計画と「不確実性に対する世界観」

    • 必要資金の量にも関連する

    • 事業計画書の構成

    • Excelがある幸せ

    • まずは損益計画を作ってみる

    • 損益計画の前提条件

    • 貸借対照表の計画

    • キャッシュフロー計画

    • P/L計画表、B/S計画表、C/F計画表の例

    • 計画の出来栄えは出資を左右するのか

    • どのくらいの目標を掲げればいいか

    • 「いい事業計画」の見分け方

  • 企業価値とは何か?

    • 企業価値はなぜ重要か

    • 企業価値と株価の関係

    • 事業価値・企業価値・株主価値の違い

    • 帳簿価格と起業価値評価(純資産法)

    • 「似た企業」で考える(類似企業比準法)

    • 「未来」に注目した企業価値(DCF法)

    • 投資家はEXITから逆算する

    • 未来を確実に予測する方法なんか存在しない

    • 企業価値は「需給」で決まる

  • ストックオプションを活用する

    • なぜストックオプションが重要なのか

    • ストックオプションの基本的なしくみ

    • ストックオプションの発行計画

    • 役職員の人生プランを考える

    • ストップオプション設計に必要な知識

    • 会社法からみたストックオプション

    • 金融工学的に見たストックオプション

    • 上場証券実務とストックオプション

    • 人事労務とストックオプション

    • ストックオプションの会計

    • ストックオプションの税務の基本

    • 税制適格ストップオプションの要件

    • 税制適格/非適格で何が変わるか

    • ストックオプションの要項と契約書

  • 資本政策の作り方

    • 資本政策とは

    • 資本政策の重要性

    • 資本政策表の実例

    • ストックオプションが加わった例

    • 法律面から考える「妥当な」持ち株比率

    • 会計の持ち株比率への影響

    • 価格を高めてくれる投資家なら持分が下がっても得

    • ストックオプションの適切な発行量

    • 米国事例を鵜呑みしない

    • 企業価値評価は安すぎないか

    • 「安定株主」は誰か

    • 株式分散(ポロポロ)型の資本政策

    • 多すぎるストックオプション

    • 計画的でないストックオプション

    • 投資契約も重要

  • 投資契約と投資家との交渉

    • 投資契約とは

    • 日本のベンチャーキャピタル

    • 投資家/ベンチャーキャピタルに何を聞けばいいか

    • 投資を受けるまでのプロセス

    • 投資のスケジュール、ベンチャーキャピタルとの付き合い方

    • 投資契約内容例

    • その他の条件

  • 優先株式のすすめ

    • 優先株式とは

    • 会社法上の種類株式

    • 優先分配権や転換比率の調整

    • 低い額のEXITに対応する

    • 投資時点の企業価値から上昇していないケース

    • 投資家間権利調整

    • 同時に投資して違う株価をつける

    • なぜ優先株式の利用がすすまないのか

    • ベンチャーにはリスクのコントロールが必要

  • ベンチャーコーポレートガバナンス

    • ファイナンスとガバナンスは表裏一体

    • 株主と経営者の利害は食い違う

    • 「時間軸の違い」の理解が「三方良し」を実現する

    • ガバナンスの形は市場の競争構造の形

    • 「社外取締役」とは何か

    • 社外取締役を最も必要としているのはベンチャーである

    • イノベーションとIR

    • イノベーションとリーダーシップ

    • 米国のベンチャーガバナンス

    • 日本の制度環境とガバナンス

    • 投資契約、株主間契約とガバナンス

    • 日本ベンチャーのコーポレートガバナンス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?