幹事メモ
自分は幹事をやることが多いのですが、参加する側で困った経験、配慮いただいて嬉しかった経験から「集まる会」を催すときに、次のような点に気を付けています。
前日(または当日)のリマインド
カレンダーに入れていても忘れている人はいます。
次のようなリマインドを行うとよいですね。
「来週の火曜日ですよ」(かなり前から予定している場合)
「今日の19時からですよ」
情報はフルセットで伝える
リマインド時には、次の情報をフルセットでお知らせしましょう。
「あれ、これは?」と思ったとき、履歴をずらーっっと遡る手間が省けます。
日付(曜日も入れる)
開始時間
お店の情報
店名(読み方)
住所
電話番号
予約者名
幹事の連絡先
会費
URL
食べログなどのURL
Google マップ
「いやいや日付は不要でしょ…」と思いますよね。でも、勘違いですれ違うことがありますので、必要な情報なんです。
電車なら降り口などの情報も
お店のホームページには「最寄駅:●●線と▲▲線」と書かれているものの、「▲▲線」はないでしょ…ということがあります。現実的な情報を知らせましょう。
また、「B1」と書かれているけれど、道を渡るのに時間がかかるので圧倒的に「B3でしょ!」ということもあります。
そして、土地勘のない人は電車の情報は厳しいです。
次をセットで伝えられるとよいです。
路線
改札(ひとつだけの場合には「ひとつだけ」と伝える)
出口
場所のURLだけでなく、店名と住所が必要
Google マップのURLだけ送ってくれる人が少なくないですが、タクシーに乗って運転手さんに住所を伝えるとき、住所(番地)がないと困ります。
また、土地勘のない場所だと、町名が読めないことがあります。
たとえば、「●●町」が「●●ちょう」だったり「●●まち」だったりはよいとしても、その前の●●が読めない。
これが読めないと、歩いている人にも聞けないし、タクシーの運転手も困ります。
タクシーの運転手さんにとっては知っていて当然の情報のため、「何、言ってんだろう?」だったり、むっとされたりします。
靴を脱ぐ必要があるか、座敷か
「座敷だったらジーンズ(スカート)はやめておこう」とか、「靴下を見られるよな…」とか、さりげなく配慮があると助かる人がいます。
地図を読めない人がいます
結構な割合で地図を読めない人がいます。
実は、自分も自信を持って、まったく別の場所にいることがよくあります。
誰でもわかる場所で待ち合わせて引導
“ことば”だけのマップを用意する(「〜の角を渡って…」みたいな文字情報)
超簡略したマップを用意する
タクシーに乗ったときの伝え方のメモを用意する
番地が正しくても、わかりにくいことがあるので「1Fがファミマ。右手にある階段で上がって!」のように現地に着いた人から情報を共有できるとよいですね。
日本大学商学部イラストアクセスマップが最強です!!!
事前にグループを作るとよい
個人個人は追ってつながるにしても、参加者全員が参加するグループ(Twitterとか)を事前に作っておくと、次のような情報をその場でグループに流せます。
話題に出た記事、映画など…
写真
事前に、どんな人かわかっていた方が打ち解けやすいし、話題も見つけやすいです。
𝕏(Twitter)、Instagram、Facebook、LinkedInなど、生息地が異なる場合、Google スプレッドシートに記入いただいて、それを共有するのも有効です。
早く着いたら?
ギリギリに着く人、遅れる人がいる反面、必要以上に早く到着する人がいます。
炎天下や寒空ではお店の前で待つのはキツいですよね。
次のような情報を(わかる範囲で)お知らせできると望ましいです。
(もちろん、お店によりますが)
「少し早くても入れますから、お店に入っていて」「近所に●●というお店があります」
「ロビーで時間をつぶせます」
(帰り際も同様ですが)お店によっては、お店の前で大人数が固まるのを嫌がることもあります。ほかのお客さんが入りにくかったり、近隣の迷惑になるため。
途中で席替えをしましょう
「20人で集まっても、結局テーブルの4人でしか話せなかった」ということがあります。それはそれで濃密なのですが、話が合わないときには苦痛です。
そこで、キリのよいタイミングで席替えを提案しましょう。全員で動くと、また同じメンツ…ということもあるので、「壁際の人だけ移動」のように限定条件を付けるとよいです。その際、お店の人の手間が増えないように、食器類の一緒に。
お店のタイプによっては、露骨に嫌がることもあるので、そこはムードを見て。
誕生日が近い人を事前チェック
前後1ヶ月くらいで、誕生日をお祝いできるといいですよね。結婚された方とかも。(別料金でも)お店にプレートをお願いできればベストですが、乾杯だけでも嬉しいもの。
人数が多いと調べるのが面倒だし、調べてもわからないことがあるので、最近、自分は「前後1ヶ月くらいで誕生日の人はDMでお知らせください」とお伝えしています。
アレルギー
最近はお店から聞かれることが多いのですが、アレルギーについて確認しておくことが必要です。苦手な食べものレベルならともかく、生死の問題につながることもあるので。
番外編(1)
1月にこんなことがありました。
出張で講演に出向くことあるのですが。たいていは午後のスタート。その日は14時スタートなので、入り時間は1時間前の13:00を予定していました。
「大きな会場でも“控室”のようなものは不要です」とお伝えしていているのですが、担当の方からは「12:00から●●を控室として用意しておきました」とのこと。
「13:00入りですよね…」と恐る恐る切り出したところ、「ホテルをチェックアウトして時間が余ってしまうと思うので、よろしければ自由にお使いください!使われなくても結構です!」との返答が。
このような配慮をいただいたのははじめてのことで、いたく感動しました。
うーん、やられた!!!
番外編(2)
その土地では“当たり前”が、場所が変わると“当たり前”でないことがあるんです。
番外編(3)名刺
飲み会とか関係なくて名刺の話なんですが、ヒネリは“ほどほど”に…
名刺サイズを超えると、名刺入れに入りません。
受け取った方が困ります。ムダに厚いのも同様。透明の用紙は圧倒的に読みにくいです。
おそらく読めるのはご自分だけ。文字を大きく。
ハンコ押す人は、たいてい老眼です。「あれもやってる、これもやっている」を書くほど、何をしている人か覚えられないです。人数が増えるほど、ステレオタイプに「〜の人」に絞った方がよさそう。
席を立つとき、移動するとき、机に広げた名刺はいったんしまいましょう。
ひらりと落ちた名刺は、なんとも悲しい…
「大きめの名刺」素晴らしいアイデアです!
番外編(4)
幹事関係なく、忘れないようにしたい。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?