マガジンのカバー画像

映画のあれこれ

134
映画の感想
運営しているクリエイター

#MCU

【感想51】ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME3

 『アントマン&ワスプ: クワントゥマニア』ではカーンの掘り下げも兼ねていたこともあって1本の映画として傑作とは言い難かったけれど、GotG最終作として綺麗にまとまっているし過去作の積み重ねを実感させられるシーンがあったりと久々に順当に楽しんで見てた。  今回はアダム・ウォーロックに瀕死に追い込まれたロケットの出生を辿りながら救出を試みるのが大筋なので、全編通してロケット中心になっている。 ピーターもだいぶ厳しい出生ではあったけれど、残酷度で言えばチームで1,2を争うレベル

【感想25】ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー

 フェーズ4の締めくくりとして、かなりふさわしいと思う。 見る前に見てほしい話  チャドウィック・ボーズマンが亡くなったことを受けて、ティチャラに対して代役を立てずに真摯に向き合って出来上がった一作。 作中でもティチャラが亡くなり、それを受けたワカンダの国民たちはどう進んでいくのか?というのが大筋で、2時間48分間この筋一本でやっていく。  エンドゲームでのトニーやスティーブとは違い、役者が亡くなった、しかも黒人の歴史に対してかなり強い印象を打ち付けたブラックパンサーの

ただのお祭り映画じゃないスパイダーマンNWH【感想1】

先月の試写会ではB列で実質最前列での視聴といういらない豪運を発揮したのでちゃんと画面全体を見たいと思い、1か月越しに2回目の鑑賞に行きました。 その一か月の間、必死にネタバレを避け続けてきた人たちがいる中で海外記事や各所の感想パブサ等々ネタバレを全身に浴びる過ごし方をしてきたため、2回目を見てより気づいたことや感じることが多いなと思いました。 2回とも字幕で鑑賞していますが、結論から言うと吹き替えで見るのはちょっと勿体ない(言葉選び、主題歌のマッチ具合が不安とか)なと思います

試写会後に出せるスパイダーマン:ノーウェイホームを見る準備のベストアンサー

小中ぐらいにテレビで見たサムライミ版スパイダーマンが思い出深く、リブートされたアメイジングスパイダーマンも1作目から映画館へ見に行きました。最初に見たMCU映画はシビル・ウォー。見に行った理由もスパイダーマンが出るから、という理由で4月半ば、通い始めて1か月足らずの予備校の授業をサボって見に行きました。  それぐらい長い付き合いになるスパイダーマンシリーズの最新作ですが、アメリカではエンドゲームに次ぐ初動を叩き出したらしいです。  そんなスパイダーマン:ノーウェイホーム(以下