QOL向上のための情報発信

QOL向上のための情報発信

最近の記事

  • 固定された記事

冬に元気がなくなる人へ【冬季うつ症状を緩和する方法4選】

夏は元気ハツラツなんだけど、どうも冬が苦手な自分でした。 冬はとにかく眠くてやる気も下がってしまうし、夏は特に何もしなくても痩せるのに、冬はそんなに食べてないのに太ってしまうと色々悩みが多かったです。そんなときに知ったのが「冬季うつ病」というものです。 どうやら季節性の症状で、抑うつ症状に似てるそうです。具体的にはこんな症状みたいです。 ・気分が落ち込むことが多くなる ・疲れやすくなる ・体を動かす、何かを始めるのがおっくうになる ・集中力が落ちる ・楽しめていたことが

有料
500
    • 贅沢病とどう向き合うか:持続可能な幸福を求めて

      現代社会において、私たちはかつてないほどの物質的な豊かさを享受しています。スマートフォンやSNSの普及により、私たちは他人の成功や贅沢な生活を簡単に目にすることができ、それに触発されて自分も同じような生活を送りたいと願うことが多くなっています。しかし、物質的な豊かさを追求する一方で、多くの人々が感じる幸せや満足感は逆に低下しているようです。この現象は「贅沢病」と呼ばれ、経済的な安定や生活の向上がもたらす一種の心理的な罠といえます。 本記事において、贅沢病は通風などの過食に伴

      • 人生をRPGのように歩んでいく。

        みなさん、こんにちは。今日は自分の人生観というか考え方を紹介したいと思います。鬱々としていた自分がポジティブになれたのも、行動に移せたのも、この考えのおかげです。 1.人生はRPG人生をRPGに例えると、私たちは主人公のプレイヤーです。RPGでは、キャラクターが成長するためにさまざまな能力を獲得し、目指すべき目的地や目標を設定します。人生も同じように、私たちは自分のスキルセットを選び、どの方向に進むかを決めることができます。選ぶ道によって経験する出来事や出会う人々が変わり、

        • 映画館の席は譲ってはいけないです。

          どうも元シネコンスタッフです。大学生のとき4年間大手映画館でバイトしていた私の経験を元に、最近話題になっている「席交換するか問題」について触れたいと思います。 結論:勝手に交換しないでください。 ちょっと厳しく聞こえるかもしれませんが、「席の交換」は映画館としてはかなりセンシティブというか、重要な問題なのです。というのも映画館のチケットの価値は、映画鑑賞にもありますが、指定席券という意味合いが強いです。立ち見があった昔の劇場とはかなりニュアンスが異なります。そしてお客さん

        • 固定された記事

        冬に元気がなくなる人へ【冬季うつ症状を緩和する方法4選…

          映画アバター2の感想

          みなさん、こんばんは。 アバター新作見てきました。(原題Avatar: The Way of Water) 今日はそちらの感想をお話ししたいと思います。 結論述べると神映画でした。人間とナビの戦闘シーンもさながらですが、感情面の変化や、なぜ人間がパンドラという惑星にこだわるかというストーリー展開も最高でした。また前作の良い部分と新しい部分が調和されて、192分があっという間でした。 アバター当たり前ですが、ゴリゴリのCGが入っていますが、その他にもSFXやVFXの加工処理

          映画アバター2の感想

          【進化?】新型MacbookProにみるお腹いっぱい感と進化の停滞【スーパーコンピューター】

          2021年10月アップル発表会が行われた。 発表会テーマは「Unleashed(パワー全開)」ということで、性能面での改良がかなり期待されていた。新型のAirpodsやHomePodminiの新色が先に発表され、次いでMacbookも発表された。だがそれは近年のスマートなデザインのMacbookとはかけ離れたものだった。HDMIとSDスロットとMagsafeが搭載された、重量級のマシーンだった。アンチtype-C勢の声にappleが負けた瞬間を見てしまった。 M1チップの強

          【進化?】新型MacbookProにみるお腹いっぱい感と進化の停滞【スーパーコンピューター】

          【失敗しない】先生,家庭教師の選び方

          お子さんの教育って本当に悩みが尽きないですよね。 中でも本当に我が子に「良い教育」を施せているのか。って頭を抱えますよね。それはお金も一つ問題になり得ますし、教育にすごく時間がかかるからだと思います。幼稚園・小学校・中学校・高校から大学受験まで、マラソンみたいな感じですよね。それでも少しでも良い学校に行かせたい。子どもに自分みたいに後悔させたくないと思う人は多いと思います。今回は失敗しない先生の選び方をテーマにお話ししたいと思います。 現役で大学・短大で教員をしている私なり

          有料
          500

          【失敗しない】先生,家庭教師の選び方

          大学に行く意味

          皆さん、こんにちは。 本日は「大学に行く意味」について話したいと思います。 今の時代、企業も倒産する時代で経済も不安定、大学を卒業して正社員になる時代じゃないと、よく耳にしませんか? 「大学に行く意味」は人それぞれで、学歴、友達、人脈、知識、時間など色々だと思います。 ただ個人的にはあまりしっくりこないと感じます。 というのも、学歴は就活のときには絶大な効果を発揮しますがその後は業務実績や職歴などが重要になるので、新卒のときは重要視されますが、その後は日の目を浴びません。

          【がち初心者向き】すべて無料のPython学習方法【わかりやすい】

          最近どこもかしこも流行ってるプログラミング。 特にPythonをよく聞く人もいると思います。 本記事は、ちょっとプログラミング気になっているんだけど、何からしたらいいかをまとめます。大学生や非エンジニアの社会人なんかにもおすすめの内容です。 1.progate progateどのライターさんもおすすめしているので聞いたことあるかもしれません。ブラウザ上で簡単にプログラミングの流れが体験できる学習サイトです。Python以外のプログラミング言語も学べるので、HTMLやCSS

          【がち初心者向き】すべて無料のPython学習方法【わかりやすい】

          冬に元気がなくなる人へ【冬季うつ症状を緩和する方法3選】

          夏は元気ハツラツなんだけど、どうも冬が苦手な自分でした。 冬はとにかく眠くてやる気も下がってしまうし、夏は特に何もしなくても痩せるのに、冬はそんなに食べてないのに太ってしまうと色々悩みが多かったです。そんなときに知ったのが「冬季うつ病」というものです。 どうやら季節性の症状で、抑うつ症状に似てるそうです。具体的にはこんな症状みたいです。 ・気分が落ち込むことが多くなる ・疲れやすくなる ・体を動かす、何かを始めるのがおっくうになる ・集中力が落ちる ・楽しめていたことが

          有料
          500

          冬に元気がなくなる人へ【冬季うつ症状を緩和する方法3選…