マガジンのカバー画像

空き家物件で築80年の古民家をDIYリノベーション

26
空き家状態になっていた築80年の古民家をDIY初心者がリノベーションして田舎暮らし・スローライフを目指していきます!
運営しているクリエイター

#リノベーション

屋根裏部屋の穴を探すために天井を破壊しました

屋根裏部屋の穴を探すために天井を破壊しました

こんばんは!

最近、なぜかログインできなかった僕(@switchfilm7)です。

パスワードが違うと何度もお断りされてました(;´Д`)

まぁ~それは置いといて・・・

ログインできなかった分、書きたいことがたまってます(笑)

本日は天井の一部を破壊したお話です。

屋根裏の穴はどこだ??前回、断熱材を貼った屋根裏。

無事に屋根裏が終わったと思ったのですが最後に光が・・・

今回はこの

もっとみる
屋根裏に断熱材を貼ったのでベニヤ板で覆い隠そうと思ったのだが・・・

屋根裏に断熱材を貼ったのでベニヤ板で覆い隠そうと思ったのだが・・・

こんばんは!

久しぶりの古民家再生DIYネタです(笑)

作業はしてたのですが、全く進まなくて・・・( ;∀;)

前回、屋根裏に貼った断熱材。

本日は断熱材が丸見え状態なのでベニヤ板を貼って断熱材を隠していく作業です。

断熱材を無理やり入れたせい?早速、問題が・・・前回の断熱材でも言いましたが・・・

建築の規格ってある程度決まってるそうですが、僕の新居となる古民家は規格ができる前に建てら

もっとみる
【DIY】屋根裏の暑さ対策に・・・断熱材にグラスウールをはる

【DIY】屋根裏の暑さ対策に・・・断熱材にグラスウールをはる

こんばんは!

今日は前回の続き・・・

屋根裏の断熱材はりです(;'∀')

グラスウールを買い足し!前回、購入してきたグラスウールでは屋根裏の6割ほどしか貼れなかったので、再びホームセンターで購入してきました。

そしたらですね、前回のグラスウールより少しだけ安いものを発見!

違いも分かるかもしれないので今回はコチラを購入してました。

サイズは前回と同じ、入ってる量もほぼ同じ。

もちろん

もっとみる
処分しまくって、古民家の屋根裏壁に開いた穴を塞ぐ!

処分しまくって、古民家の屋根裏壁に開いた穴を塞ぐ!

こんばんは!本日は古民家DIYの続き。

元々、空き家物件で前の方の物がそのまま放置された状態なのでやることもいっぱい・・・(;'∀')

まずは物の処分をしつつ、DIYができるスペースを確保しなくてはなりません。

とは言え処分する量も半端ない・・・。

処分するものをまとめては車に積み・・・

鹿児島の方なら1回100キロまで無料で処分してくれる清掃工場へ・・・

処分したら戻ってまた荷物をま

もっとみる
本日から築80年の古民家をリノベーションしていきます。

本日から築80年の古民家をリノベーションしていきます。

こんばんは。

まだnoteの使い方も分からない僕です(笑)

DIYに関することはブログ

ことらでも記事にしていく予定なのですが、このnoteではブログよりもっとゆるく、その分、最新情報をお届けしようと思います。

問題だけらの新居…まずは屋根裏の掃除から始めるよ!問題だらけの新居。

納屋から屋根裏に行けるのですが、壁に穴が開いてます(;´・ω・)

僕がやりたいDIYはあくまで室内の壁紙や

もっとみる