見出し画像

冷蔵庫の中身ぜんぶ出す

テレビ東京系で「池の水ぜんぶ抜く」という番組がありますよね。


この番組をオマージュした企画「冷蔵庫の中身ぜんぶ出す」を実施しました。その結果をここに報告します。

▶ ヤマダ家の冷蔵庫について

今、うちで使っている冷蔵庫です。

画像1

かなりの年代物です。

「Panasonic」じゃなくて、「National」だからね(笑)

画像2

年式を見ると、2004年製

画像3

思わず、「2004年って、西暦何年ですか?」みたいなアホな質問をしてしまいそうです。そのくらい昔(笑)

この15年以上も前に作られた古い冷蔵庫。

前の嫁さんと結婚した時に買ったものです(因みに、「前の嫁さん」と言うと、今の嫁さんがいるみたいですが、一人もんです...。)。

それを今でも後生大事に使っているということです。

▶ この冷蔵庫の思い出

この、前の嫁さん。

とてもおおらかで細かいことを気にしない人でした。

昔、冷蔵庫の中身を探索しながら、

「このアジの開き、化石化している!」
「この豚肉、日付が昭和です...」

みたいなやり取りをする、ジッ●ロックのCMがありました。結構、ユニークなCMだったんですが、僕は全く笑えませんでしたねぇ...。

なぜなら、ヤマダ家では、

「これ、古くなっているから捨てようよ」
「まだ食べられる!」
「だって、賞味期限、3ヶ月も前だぜ?」
「いいよ!私が食べるから!!!(怒)」

みたいなやり取りが日常茶飯の出来事だったからです。

「いやいや。このCMみたいなこと、洒落じゃなくて普通に起こってるで...」っていう...(汗)

このお方、おおらかなのはいいけれど、強情っぱりなのが玉に瑕...(嘆) 僕に指摘されると、意固地になっちゃうんですよね。

そんなこんなで、ヤマダ家の冷蔵庫の中はいつも得体のしれない食材で一杯になっていました。

▶「冷蔵庫の中身ぜんぶ出す」の企画経緯

その嫁さんと離婚して一人暮らしするようになってからは、流石に冷蔵庫の中がカオス状態ということはなくなりました。

それでも不思議なことに、冷蔵庫の中に澱のようなものが徐々に溜まっていくんですよ。

一人暮らしの人はわかると思うんですが、中途半端に使った食材や調味料が溜まっていくんですね。

例えば、自炊していた時に思いつきで買ったバルサミコ酢とか、パンを食べなくなって使わなくなったバターとか、使いかけの冷凍食材とか。

なので、

一回、冷蔵庫の中身をぜんぶ出して空にしよう!
冷蔵庫の中をキレイに掃除しよう!

と思い立って、この企画を実施することにしたんです。

▶「冷蔵庫の中身ぜんぶ出す」の実施内容

昨年末の大掃除の時にこの企画を思いついたんですよね。

そこからやったことは以下のとおりです。

● 賞味期限の切れている食材や調味料は容赦なく捨てる
● 賞味期限の近い食材から消費する
● 1-2日で食べ切れる量しか買わない
● 冷凍食品のようなロングライフの食材も買わない
● 作るのが面倒くさいときはコンビニ飯か出前

この生活を3週間程続けてきたら、冷蔵庫の中は殆ど空になりました。

▶「冷蔵庫の中身ぜんぶ出す」の実施結果

冷蔵庫の中が殆ど空になったので、はずせる棚板等はぜんぶ外して水洗い。外せない部品は水拭きをしました。

今の冷蔵庫の状態はこんな感じです。

(1)扉裏の収納スペース

画像4

(2)冷蔵室

画像5

(3)製氷室&チルドルーム

チルドルームは保冷材置き場と化しています(笑)

画像6

(4)野菜室

野菜室の汚れ(シミ)は完全には除去できませんでした...。

画像7

(5)冷凍室

画像8


今残っているのはこれだけです。

最近買った調味料、牛乳、そしてミネラルソリューション。

画像9


いやぁ。スッキリしました。

冷蔵庫は常に物が入っているので、あんまり掃除してなかったんですよね...(汗)

今回は棚もぜんぶ外してスポンジで洗いました。なので、拭くだけでは取れなかった汚れもキレイになりました。

棚を外してみると、普段掃除できてないところが意外に汚れていることも分かります。チルドルームのボックスの下とかね。

あとは、冷凍庫やチルドルームは水拭きしても凍ってしまうので、うまく拭き取れません。面倒でも一旦、常温に戻してから拭き取った方がキレイにはなりそうです。

皆さんも、たまには「冷蔵庫の中身ぜんぶ出す」をやってみてはいかがでしょうか? スッキリしますよ!


では今日はこの辺で。

note|ヤマダ@小さな会社のビジネスプロデューサーはブログランキングに参加しています。
ポチッとリンクをクリックしてくださいm(_ _)m

にほんブログ村

人気ブログランキング

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,516件