見出し画像

習慣にする (瞑想、ストレッチ、トイレ•床磨き)

画像1

↑今日は出勤日だったので、森散歩の代わりに最寄り駅から家までの帰り道を約25分歩く。いつもは通らない公園を通ってみる。

さて、習慣にするシリーズもとりあえず今日で一区切り。

16時時間ファスティングを習慣にすることで自分の朝食に費やす時間がなくなり、その時間を使って始めた小さなことがいくつかある。

まずは、朝目覚めてすぐのベッドに横になったままのプチ瞑想。初心者なので10分程の瞑想用の音声を聴きながら。気持ちよくてそのまま二度寝に入った経験数回。

プチ瞑想は就寝前にも取り入れるようになった。元々寝つきはよい方だが、すっと眠りに入れてとてもいい。

次に簡単なストレッチ。家の窓と玄関を開けて空気の入れ換えをしながら、前屈や上体反らし、足の付け根や肩、腰を回すなど簡単に出来るもの。

夜には同じようなストレッチを以前からやっていたが、これを朝にも取り入れた。そんなに長い時間ではないのに、身体がポカポカしてくる。

何が良かったのか分からないが、平均体温が36度あるかないか位だったのがこの数ヵ月で36,7度になり、冷え性ぎみだったのが改善された。

そして最後に、家中もしくはバスルームと玄関を集中しての床磨き。

バスルーム(トイレとバスタブ、洗濯機と乾燥機がある) は、洗面台の鏡とシンクを磨き、トイレも中だけでなく外側も全体をスポンジワイプで磨く。床も同様に。

玄関はマットを表に出して日に当て(これからの時期は日照時間が激減するけど)、全体を雑巾がけ。マットの裏も忘れずに。

この2ヶ所の床を磨いただけでもとてもスッキリする。というより約2ヶ月半毎日続けているので、やらないともう気持ち悪い。

出勤日でない日は家中の床を磨く。大きな家に住んでいなくて良かったと心底思う瞬間。

ベッドの下は1日拭いていないだけでうっすら埃が見えたりするので、ここだけは朝時間がなかったら帰宅後にでもサッと拭く。就寝中に埃は吸いたくない。

この床磨きを継続してからビックリしたことは、アゲハ蝶のような感じの黒い蝶々が3回家のなかに入ってきた。

自然の多い場所なので、外に出れば蝶々を見ることはそれほど珍しくはないのだけど、実際に家の中に入ってきたことはなかったので驚いた。

蝶々は空気の綺麗なところにやって来るらしいので、床磨きのご褒美だと勝手に思って嬉しくなった。🦋

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,728件

#朝のルーティーン

15,992件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?