フォトグラファーもろんのんさんに聞く、SWAYのキービジュアル撮影の裏側と空間撮影のコツ
フォトグラファーの三浦えりです。今回の「SWAY magazine」はSWAYのホームページやInstagramのキービジュアルを撮影してくださった、フォトグラファーのもろんのんさんをお迎えして、SWAYとの出会いや撮影秘話、またSWAYでの撮影のコツなどをお聞きしました。
もろんのん / フォトグラファー
人物、トラベル、企業の広告撮影などを撮影。雑誌Hanakoでトラベルと、ラグジュアリーホテルの連載をもつ。写真の楽しさや撮影講座などを、全国のセミナーや自身のYouTubeを介して伝える。Instagramで10万超えフォロワー。YouTubeで7万チャンネル登録者数を突破。
Instagram:https://www.instagram.com/moron_non/
Twitter:https://twitter.com/moron_non
YouTube:もろんのんTV
三浦えり / フォトグラファー
雑誌、Webメディアを中心にフォトグラファーとして活動中。旅や地域を中心に執筆&撮影もしています。また、個人の活動として社会課題へ写真で向き合うことに挑戦しています。2020年には表参道ヒルズROCKETにて写真展を開催。将棋とアートが好き。
Twitter:https://twitter.com/eripope
Instagram:https://www.instagram.com/eripope/
もろんのんさんとSWAYの出会い
– まずはもろんのんさんとSWAYとの出会いや、ビジュアルの撮影をするきっかけをお聞かせください。
もろんのん:代表の藤巻さんとはもともとIT界隈のなかで数年前から知り合いで、共通の友人たちと渋谷や中目黒で遊んだりしていました。それまで私はシーシャのことを知らなくて、藤巻さんや共通の友人がシーシャが好きで連れて行ってもらったのが、シーシャとの出会いですね。
その後、藤巻さんから「今度シーシャラウンジを始めるから写真を撮ってほしい」という連絡をいただき、キービジュアルなどを撮らせていただくことになりました。
– もろんのんさんにとってシーシャはどんなものだったんですか?
もろんのん:お酒の代わりにシーシャがあるって感じですね。バーよりも、もう少し開放感があって、みんなでテーブルを囲んで会話をする。いろいろなフレーバーがあって、「これとこれを合わせるとこんな香りがするんだ」みたいな面白い発見もありましたね。
– そんなシーシャと藤巻さんとの出会いがあり、SWAYと関わるようになったんですね。
もろんのん:SWAYでは4回、写真を撮らせていただいてて。うち2つはSWAYとそれに関わる商品撮影、残りの2つは自分が別件でお仕事の撮影をするときに、場所をお借りしてポートレートや物撮りをさせていただきました。
シーシャ屋さんってスモーキーで暗いイメージがあるんですけど、ここは窓も広くて光も綺麗に入ります。ブランドマネージャーの梯さんがこだわりを持ってセレクトしたインテリアや照明、植物たちもあるので撮りがいがありますよね。
– なるほど。では、もろんのんさんが見たSWAYの印象も聞きたいです。お客さんとして来るのと、撮影ではまた違うとは思うんですけど。
もろんのん:シーシャ屋さんってそれぞれに特徴があると思うんですけど、SWAYは内装やインテリアも素敵で見ていてかわいいなって思いますよね。お店もすごく綺麗。
私がお客さんとしてお邪魔したときは夜だったんですけど、照明がたくさんあって、優しい雰囲気が印象的でした。
SWAYにはカフェのような雰囲気もあり、女性が1人で来てもくつろぎやすい空間だと思うので、そういうところも気に入ってます。
SWAYのキービジュアルを撮影したときの撮影秘話
– では、フォトグラファーとして撮影しているなかでの印象もお聞きしたいです。
もろんのん:開放感のある窓、キーカラーの緑の壁紙が要素としては大きく、こだわりもあるので、そこを意識して撮影していました。最初に訪れたときから、観葉植物やフレーバーの棚などインテリアもアップデートされていて、見どころが増えたなと感じました。
– 今までのもろんのんさんの作品に対して明るいイメージがあったんですけど、SWAYの作品は雰囲気が違いますよね。
もろんのん:そうですね。SWAYのデザイナーさんとイメージを共有したときに、「ゆらぎ」というキーコンセプトがありました。コントラストが低く、落ち着いた雰囲気というイメージに沿って、私も「ゆらぎ」「曖昧」を意識して撮影しました。
例えば、ホームページを開いて最初に出てくる写真は、左手前に電球の光をぼかして入れていて、「曖昧」や「ゆらぎ」を連想させるカットになれば良いなと思って撮りました。
photo by もろんのん
実際にお客さんが体験する目線だけでなく、この花と電球とシーシャが写って入る写真のように、アイテムの美しさを伝えるためにグラフィックっぽさを意識して撮影したものもあります。
photo by もろんのん
– 以前『SWAY magazine』で店舗をプロデュースされた梯さんにインタビューをした際に(『SWAY(ゆらぎ)の空間にあるからこそ意味があるこだわりのアイテム』)、こだわりを掘り下げて聞いたのですが、そういうところをもろんのんさんは見逃さずに撮影されてますよね。
もろんのん:以前は自然光で明るくかわいらしさや、エネルギーにあふれる写真が比較的多かったのですが、SWAYでは落ち着いていて、リラックス、オフな雰囲気を撮影できたなと印象的に残っています。
Instagramにある煙を吹いている写真も、スタッフさんに被写体になってもらい、力強く吹いてもらったり、何度も撮影したのですが、セレクトされた写真は最初のころのちょっと煙を出した瞬間だったので、やはり少し脱力したような雰囲気が良かったんだなと思いました。
SWAYで写真を撮るときのちょっとしたポイント
– Instagramを見ていると、たくさんのお客さんが店内で撮影してSWAYをタグ付けしてくれていますよね。最後にもろんのんさんの視点で、SWAYでの撮影のポイントや撮り方を教えていただけますか?
もろんのん:(Instagramを見ながら)そうだな〜。みなさん、お写真上手ですね。
やっぱり壁がかわいいなと思うので、自分の席から相手を撮るというよりは、私だったら席を立って壁と平行に撮るなと思いました。「友達」と「壁」、「シーシャ」、「ソファ」みたいに情報が整理されて写りますよね。
アイテムにもこだわりがあるので面白いですよね。例えばグラスはニュートラルなデザインながら、適度な曲線が女性らしさも感じられます。(といっておもむろにカメラを撮り出して、撮影を始めるもろんのんさん)
– シーシャの煙をうまく撮るコツもあれば教えてほしいです!
もろんのん:スマートフォンだったら、煙がのぼる位置に対し長押しをして、そこにピントを合わせ、明るさを固定します。煙って白いので、暗くしないと写りにくいんですよね、だから明るさをアンダーにして全体的に写真が暗くすると、白い煙が浮きあがっていいと思います。
– お店全体がニュートラルな分、お客さん自身がお気に入りの場所を見つけて撮ったりしてほしいですよね。
普段、フォトグラファー同士で撮影の裏側を話たりすることがなかったので、もろんのんさんのSWAYでの撮影時の思いや取り組み方を聞けて、とても刺激を受けました。
また、お話を聞いている最中も光が差し込んだグラスや窓からの入る木漏れ日に目を向けていて、カメラを取り出してシャッターを切っているのが印象的で、ちょっとだけもろんのんさんの観る世界に入れた気がしました。
次回後編は「もろんのんさんと写真」を深掘りして、「もろんのんさんにとっての写真とは」というテーマでお聞きしたいと思います。
「SWAY」
“Sway between _____s.”
あいまいを味わえる場所
HP:https://sway.style
Instagram:https://www.instagram.com/sway_shisha/
Twitter:https://twitter.com/sway_shisha
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?