見出し画像

なんとかパンってなんか食パンみたいだし、フジテレビは好きじゃないけれども、ロピアはよいです。

元フジテレビのなんとかパンさんがご結婚されたそうですが、フジテレビは好きじゃないし、アナウンサーがなんとかパンシリーズってなんか好きじゃない自分です、おはようございます。

なんとかパンにはあまり興味はないのですが、スーパーマーケットのロピアは結構好きです。

〈お相手は一般の方です。どんな時も自然体で心穏やかな人柄に惹かれ彼と共に人生を歩んでいきたいと思いました〉

芸能人とか、芸能人みたいなものが言う、「一般の方」なんて二度と信用するもんか。「一般の方」のGS社員がガソリンスタンド店員さんかと期待したらゴールドマンサックスだった件とか。

この一般男性が、東京や神奈川を中心に約60店舗のスーパーマーケットを展開し、年商2000億円を誇る企業の2代目社長であることが「週刊文春」の取材で判明した。

もうここでまでで、ロピアとわかりました。食生活ラブラブロピア。自分の自転車で20分圏内に2件あります。ラブラブ。

2019年4月よりQRコード決済のPaypayを殆どの店舗(都内の一部小型店舗を除く)で試験的に導入したが[11]、2020年4月末でPaypay導入を終了、再び支払い方法が現金のみとなった[12]。

タダで使えるお試し期間が終わるからPayPayを導入したけど、お試し期間が終わるからやーめた、お支払いは現金オンリーに戻しますという清々しさも素敵です。

都内では顧客満足度1位のオーケーストアが目立っていますが、ロピアは昨年、大阪・寝屋川店を皮切りに兵庫、奈良へと進出し関西でも顧客支持を高めています。

関東でも関西でも受け入れられるというのはけっこうすごいことなのかなと思います。価格と品質のバランスの立ち位置、結構難しいような。

スーパー玉出より安い、業務スーパーとほぼ同じというこの狭い隙間に、品質もそこそこ以上で割り込める、あの大阪のおばちゃんたちからの支持を得ているいうことは結構すごいことです。

今度の週末もラブラブロピアしようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?