マガジンのカバー画像

思考力

27
情報発信をしていくすべての人へ。思考力を上げ、強固な土台をつくるために役立つであろうnote集。
運営しているクリエイター

#コンテンツビジネス

あなたの商品を売れやすくするには?→「どんな立場の人間か?」をハッキリさせるだけ。

ども、すずです。 Xにはまだまだ「一攫千金ビジネス」がはびこっていますが(キショい)、私はそれを見るたび、「もっとクリーンにマネタイズしていける世界や方法は当たり前にあるよね…」としか思いません。 寝ても覚めてもビジネスは「人喜ばせ合戦」だし、お客さんの人生の時間をちょっとでも豊かにするのが当たり前だと思っています。 というわけで、そんな「怪しいビジネス」が乱立している世の中で、今日は というテーマで、ポジションとは?的な話をしてみようと思います。 ではレッツゴ。

「誰か」に流されるな

どうも、すずです。 今日は「『誰か』に流されるな」というテーマで、自戒も含めてマインドセット的な話をしてみようかなと思います。 というのも私、1ヶ月に一回くらいの頻度で、自分のことが大嫌いになる日があるんですね。それはもう昔から。 ようは自己嫌悪ってやつです。 あ~~~~~~!!!!!!!!!自分なんて嫌いだ~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!なんでこの世に生まれていま生きてんだ~~!!!!!!!!!^▽^ と、たまになります(笑) (こうなること自体もめんどく

「〇〇」を知ると、マネタイズも生きるのもラクになる

ども、すずです。 「いつも軸を貫いててかっこいいですね」とよく言われる私ですが(自分で言ってて恥ずかしい)、実は少し前、死ぬほど自己肯定感が爆下がりしていた時がありました。 その原因は明らかに「行動していなかったから」で、「なら、動かんかい」という感じなのですが、動けないのにも理由があるのかもしれない、なんて考えていたところ… 「性格」って思っていた以上にナメたらアカンのかもしれない。 という結論に着地しました。(?) 性格って人それぞれじゃないですか。それこそ「ここ

「く、苦し〜!!!」

と一瞬思った。 Brainをはじめとしたコンテンツビジネスの界隈を見てると苦しくなるし、その世界の片隅に自分が少しだけ存在しているのかと思うと息苦しくなるときがたまにある。 自分で自分が嫌になるときがたまにある。 …が、面白いことに私の場合はこの「息苦しさ」が原動力になったりする。 ども、すずです。 ご無沙汰です。 現実の自分と理想の自分とのギャップに絶賛押しつぶされそうになってます。なので壁をぶち壊すために頑張ります。今年もあと4ヶ月しかないぜ。走ろうみんな。

Threads爆誕から見る、勝ち続ける人が取らない行動

ども、すずです。 急に暑くて蝉の声も聞こえはじめ、例年通りカラダがついていきません。夏だ。 さて、ついにThreadsが爆誕して一気に3000万ユーザーくらいが流れ込み、現在お祭り状態となっているわけですが……。 今日はそこから「勝ち続ける人が取らない行動」というテーマでお話してみようと思います。 あ、私もThreads始めてみたのでぜひのぞきにきてね。 使い方模索中なのでたまーーーにつぶやきます。笑 ▶すずのThreadsを見に行く 勝ち続ける人が取らない行動Th

戦術よりも、戦略よりも、〇〇がいっちゃん大事。

戦の素人は「戦略と戦術が命!」みたいな話しかしないらしいよ。 ビジネスもきっとそうなんだろうね。 ども、サロンメンバーさんがぼちぼち増えてて毎日めっちゃ喜んでいるおすずです。(@suzu_ma_ma) 今後はオンラインサロンのほうに力入れていくので刮目せよ。という感じでございます。 てなわけで今日は「本当に正しい戦略の立て方」というテーマで、「戦術よりも戦略よりも、コレがいっちゃん大事やで」というお話をお届けしようと思います。 戦術よりも戦略よりも、なによりも兵站兵站

人は何に惹かれて「ファン」になるのか?

昨晩、雷が目の前で落ちるのを見てしまい「自分も打たれてシビれるんちゃうか…」と思わずビクビクしておりました。すずです。 昨日スタエフでゲリラ配信したんですが、ありがたいことにリスナー様から質問いただいたので、今日は「人は何に惹かれて『ファン』になるのか?」というテーマで書いてみようと思います。 (アーカイブはメルマガで流す…かもしれない。かもしれない運転です) イスに座りすぎて腰が痛いですが頑張ってみます。(どうでもいい) あなたが「スキ」と思うときは?「人って感情で生

本気で長期的に収益化したいあなたへ

常に「先」を見続けろ。 そして先手を打て。 どうも、すずです。 先月からひっそり走り出したオンラインサロン「ゆるbiz」ですが、メンバーさんがちまちまと増えていてめちゃくちゃ嬉しいです。みんなで「自分の思う人生」を生きられる人をもっともっと増やしたい。 先駆けと言ってはなんですが、「凡人戦略」の先読みも公開中で、今日も少し更新しました。凡人ならではの戦い方をご提案してます。↓ そして今日更新したばっかりの限定記事を早速メンバーさんがおすすめしてくださいました!いつもあ

本当に「実績」を出さないとモノは売れないのか?

ども、すずです。 今日は「本当に『実績』を出さないとモノは売れないのか?」というテーマでお話しようと思います。 ▼スタエフでも聞けるよ! 「数字の実績」は本当に必要なのかTwitterなどでいわゆる「稼ぐ系」の発信を見て日々学んでいる方たちって、 と思っているんじゃないかなと思うんですね。 こう思ってしまうのは無理もなくて、その界隈で「結果を出している人たち」の8割・9割が、みんなそうやって何らかの実績を声を大にして言っているからですね。 はて。 本当にその「数

「孤立」や「逆風」こそチャンスのとき

私の知らぬところで(これを書いているということは軽く知っているのだが)「悪目立ちするのは…」「誰かを叩いて自分が目立つのは…」みたいなことを言っている情弱ウンコちゃんがいるみたいなんですが、 私がやっていることは間違ってないと思うし、そもそも誰かを故意に叩いてはいませんし、この世界の風潮で嫌気がさす部分を素直に言語化しているだけであって、 むしろこの先に明るい未来しかないとしか思っていなくて誰がどう言っているとか1ミリも気にしてませんので、 私を見ていつも応援してくださ

弱小発信者が安定してマネタイズするために「今」すべきこと

ども、すずです。 ありがたいことに、最近公式LINEに加え TwitterのDMでもご相談をいただくことが増えてきたのですが、 という方からの相談が最近とても多いので 今日は「弱小発信者が安定してマネタイズするために「今」すべきこと」 というテーマでお届けします。 スタエフ版もあるよ↓ 結果を出せない人の共通点まだ結果が出ていない人に限って共通していることがあるのですが 「発信が埋もれている」という点です。 発信が埋もれるとはいったいどんな状況かと言いますと 「周

あなたのステージが上がるとき

少し前から、「うわー!この人すごいな…」と思っていた人たちが全員ショボく見えるようになってきた。 これは「自分のステージが上がった」ということの証明だと感じている。 そしてこれは、私だけでなくあなたにも訪れること。  * ども、すずです。(@suzu_ma_ma) 私らが生きてる世界は本当に小さいな。もっとデカくならねば。と最近毎日思っております。精進精進。 そんなわけで今回は冒頭にも書いたように「私が見ている世界、意外とみんなショボい」ってのがわかってきたので(辛