市場における製品の成長から衰退まで~製品ライフサイクル~
経営について学んでいます。今回は、製品の始まりから終わりまで製品寿命としてステージに分けて考えていきます。製品にも人の一生と同じように生まれてから衰退するまでの歩みがあります。
製品ライフサイクル
製品ライフサイクルは導入期→成長期→成熟期→衰退期の4つの段階をたどっていきます。
導入期。売上利益ともに低い状況です。顧客はイノベーター(革新者)層となり、競合が少なく、ラインやアイテムを広げず、標準製品で進めていきます。
成長期。売上利益ともに急上昇。市場規模が広がり、シェアを最大化する時期です。製品拡張、サービスや保証をつけていきます。市場への早期での浸透を目指し、大量生産体制でコストを削減して価格を低く設定すること市場浸透価格をとります。
成熟期。売上利益はピークに。売り上げに鈍りが陰り始めます。PPM(プロダクトポートフォリオマネジメント)でいうと金のなる木。チャネルは最大限に開放し、ブランド差別化が求められます。
衰退期。売上利益ともに低下。業績が良くない企業は撤退を余儀なくされます。価格は切り下げ、不採算チャネルをカットしていかなくてはなりません。顧客維持の最低限の動きをします。
計画的陳腐化
ある製品について企業側が意図的に製品サイクルによる陳腐化を促進。買い替え需要を生み出していく「計画的陳腐化」といった政策もあります。スマートフォンやパソコンが頻繁にモデルチェンジを行っていることが計画的陳腐化の例となります。
新製品開発
どんな製品もいずれかは衰退します。新しい顧客ニーズに沿った新製品の開発が求められます。
新製品開発は、マーケティング・マネジメント戦略に沿って行います。環境分析を行ったうえで、ターゲットとする顧客セグメントを決定し、競合とのポジショニングを行ったうえで、新製品を開発する必要があります。
一般に、新製品開発プロセスは、次の順番となります。
・製品コンセプトの検討
・マーケティング戦略の検討
・製品化
・市場導入
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?