マガジンのカバー画像

音楽・ライブ

185
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

いやぁ、ここまで変える?w:立川談春独演会「これからの芝浜」

いやぁ、ここまで変える?w:立川談春独演会「これからの芝浜」

2022.12.28 フェスティバルホール

「談春、芝浜を変えます」
…なんだけど、ここまで変えちゃうの?
って感じでした。
いろんな人に言われてるっておっしゃってましたけけど、それを聞いててもちょっとビックリ。

腕はいいけど、怠け者で、呑兵衛の棒振りの魚屋
しっかり者で、亭主想いの女房
ある日、亭主が大金の入った財布を拾ったと思いきや…

って、大枠は今まで通り。
流れもまあ、今まで通りなん

もっとみる

<おんがくこうろん>
ジョン・ケージ。
今回は星野さんじゃなくて、林田さんメインのチョイスだったようです。
問題の「名曲」<4分33秒>をスタジオで<演奏>。
なんか面白いな〜。
理解はできんけどw。
#おんがくこうろん #ジョンケージ

ミッシー・エリオット。
バリバリ現役ですやんw。

それまでのR&Bとミッシー&ティンバランドの比較で、ジャネット・ジャクソンとアリーヤの聴き比べがあるんですが、ジャネットの方がノレる感じがしちゃったところに、悲しくなりました。

ミッシーのコラボ曲とか、好きなんだけどねぇ。

「さよなら」は言わない:Ryuichi Sakamoto  Playing the Piano 2022

「さよなら」は言わない:Ryuichi Sakamoto Playing the Piano 2022

初めて坂本龍一のソロピアノアルバムを聴いた時、
「なんて、美しい!」
とびっくりした記憶があります。
(それが何だったのかは忘却の彼方だけど…w。なんか、カセットだったような気もします)

以来、坂本さんのソロピアノは大好きなんですが、聴く機会も増え、そういう作品が多くなってくるにつれて、
「いや、これもいいんだけど、初期の電子音楽のトンがったのも…」
と不遜なことを考えるようにもなってきて…w。

もっとみる
サンソン30周年記念のBRUTUSをKindleで購入

サンソン30周年記念のBRUTUSをKindleで購入

25周年のBrutusも持ってるんですが、30周年の増補版も購入。
今回はKindleで買いましたが、字が小さいので拡大しながら読めるのがありがたい。
リアル本だったら、たぶん老眼鏡でもキツかったのではないか…と。

<“最高の選曲“とは山下達郎の膨大な音楽知識と記憶の中から選ぶ、中級オールディーズファンに向けた選曲。基本的に誰でも知っているという理由でビートルズはかけない。「全米トップ40のトッ

もっとみる

<おんがくこうろん>
第2シーズンの第1回は「レイ・ハラカミ」。
…えっと、すげぇ最近の人ってイメージなんすけど。
年下やしw。

個人的にはyanokamiで名前を知って、いくつかのリミックスで…って感じ。
少ない機材で電子音楽を作るイメージがこの回は分かって面白かったです。

Spotifyまとめ2022

Spotifyまとめ2022

今年も少し早いけどSpotifyの取りまとめ。
実際に一番聴いたアーティストはニューアルバム出した「山下達郎」と思いますが、あちらはiTunesMatchでアップしたのを聴いてますのでw。
ジャズ・ロック関係も同様かな。

1日1時間チョット聴いてる計算ですが、通勤時間と思えば、「まあ、そうかな」。
家ではiTunesMatchをAppleMusicで…というのが多いです。
今年終盤になって通勤時

もっとみる