見出し画像

サンソン30周年記念のBRUTUSをKindleで購入

25周年のBrutusも持ってるんですが、30周年の増補版も購入。
今回はKindleで買いましたが、字が小さいので拡大しながら読めるのがありがたい。
リアル本だったら、たぶん老眼鏡でもキツかったのではないか…と。

<“最高の選曲“とは山下達郎の膨大な音楽知識と記憶の中から選ぶ、中級オールディーズファンに向けた選曲。基本的に誰でも知っているという理由でビートルズはかけない。「全米トップ40のトップ10ヒットじゃなくて、20〜40位くらい。ポピュラーミュージックが好きで、日常的に聴いて育った方が、知らないわけではないが、確実に知っている曲でもない微妙なところ」と定義する。>

radikoのおかげで、ここ数年はホボ欠かさずフォローしてますが(犬の散歩のお供にw)、50年代・60年代だと、
「お〜、オールディーズ」
って感じなんですが、70年代後期から80年代だと、
「いや、ここら辺は聴いてたんだけど…」
ってチョット複雑な気分に。

<ポピュラーミュージックが好きで、日常的に聴いて育った方が、知らないわけではないが、確実に知っている曲でもない>

なんだけどさ、確かにw。


サブスクには批判的な山下達郎さんですが、時代の空気を確認するために最新チャートのプレイリストは聴いているとか。
今の10代・20代・30代はサブスクのプレイリストから音楽に接するでしょうから、そこらへんで通じるところもあるのかな?
若い世代のリスナーが増えてるってあたり。
よう知らんけど。

#山下達郎
#brutus
#sundan_song_book

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?