見出し画像

今の出来事「今だけの、この瞬間」

「新たな発見」

最近。

全然出かけられなくて、パソコン作業が日課になってしまっている。

その中、「マイナポータAP」という、アプリをインストールしてみた。

これは、マイナンバーカードで色々な手続きや、個人情報の確認ができる。

インストールが完了して、早速使ってみる事にした。

使えるメニューは

「スマホでログイン」

「2次元バーコード収得」

「ピッタリサービス」

「パスワード変更」

画像1


「超えられない、鉄壁の壁」

最初「スマホでログイン」を使ってみた。

「マイナポータAP」のインストール画面が出る。

既にインストールされているので、この画面を消した。

でも、何も起こらない。

再び、「スマホでログイン」をタップ。

またインストール画面。

これが永遠に繰り返し、使用不可能だ。

今度は「2次元バーコード収得」をタップしてみた。

PCの画面に出たバーコードを習得して、パスワードを入れログイン。

次に、マイナンバーカードを、スマホのカメラで読み取る。

でも、全く読み取らない。

10回くらいやったが、読み取らず使用不可能

「ピッタリサービス」に至っては、メンテナンス中で使用不可能。

「パスワード変更」は、変更しないから使用しない。

「マイナポータAP」は、全てのサービスが使用できない仕様になっている。

なんじゃこりゃ。

画像2

「俺が、世界の中心」

実は俺、文字を書くのも、読むのも苦手だ。

漫画も読まないし、小節も読まない。

そんな奴が、ツイッターをやり、ブログを書いている。

そして、みんなのツイッターを読み、ブログを読んでいる。

俺が、抵抗無くスラスラ読める文章は、中学生でも解る文章。

大人が書く普通の文章は、ちょっと難しい。

自分の知能の低さを実感する。

でも最近は、内容はよく解らないが、読む事だけは慣れてきた。

興味がない事も、知らない文字が出てきたら、調べてみるようになった。

そのおかげで、全く興味がない事でも少し面白く読めるようになった。

企業のホームページは、小学生でも理解できる位、解りやすく書いてある。

俺にとっては、ありがたい事だ。

俺は、難しい事は書けない。

だから、自分が解るように書いている。

これで良いのか、悪いのかは、まだ実験段階。

そして、メリット、デメリットは必ずあるはず。

それを理解したい。

画像3


サポートしてくれたら 明日食べる もやしを買う事ができます((+_+)) よろしくお願いします( ゚Д゚)