見出し画像

甥っ子とキャンプ


甥っ子とキャンプにいこうと約束していたのですが、いろんな事情から延期になっていました。

今日やっとキャンプに行くことが出来ました。
甥っ子はキャンプ初体験です。

今回のキャンプの公式テーマは「無理って言わない」「ネガティブな言葉言わない」、「とりあえずやってみる」。
裏テーマは「なんでもやってみる」に勝手に設定しました。

自分が以前使っていたお財布と予算を渡して、支払いとレシートの管理を全てやってもらいました。
多くのお子さんに共通するのですが、頼られた時に見せる頼もしい顔が忘れられません。
日ごろからもっともっと信頼して任せていくことで伸びる才能があるんだろうなと感じます。

自分はできるだけサポートに徹します。
時間はかかってしまうかもしれませんが、
この瞬間が成長に繋がるかも、と考えると
じっと見守りたいなと思えてきます。
時間がない時は難しいかもしれませんが、
今回のように時間があるときは
思い切り練習して貰いたいと思います。


12時にキャンプ場に到着し、お気に入りの場所を確保しました。

初めてのテント撮影に苦戦しながらも楽しく進められました。
「あちー」といいながらペグを打ち込んでいく姿はなかなか頼もしかったです。

はじめてのテント設営。
粘り強く出来ていました。


その間に肉のハナマサで手に入れた冷麺を作って川に足をちょこちょこ突っ込みながら食べました。

麺が見えませんが盛岡冷麺です。

ペグテーブルがついにデビューしました。
手軽さ、便利さが最高です。

ちょっとものを置きたいときにオススメです。

昼ごはんを食べてまったりしているとマス釣りの時間になったので道具を借りていざ出陣です。
10匹放流して頂いて10匹回収することが出来ました。甥っ子は6匹釣り、自分は4匹でした。
4匹分は寄付して、4匹分はプロに囲炉裏で焼いて貰い、2匹分は自分たちで捌いてホイル焼きにしてみました。いやー美味しかったです。
改めて「いただきます」の意味をかみしめつつ、命に感謝する瞬間でした。

長い竿にも徐々に適応していって
最終的には6匹釣っていました。
自分で針を外せるようになったら
更にすごいです。
囲炉裏で焼いてもらったマスは
めちゃめちゃな美味さでした。
貴重な体験をさせて頂きました。
感謝です。
肉が好きなようです。
たくさん食べてくれて嬉しいと感じる
瞬間でした。
鶏ももが美味しかったです。 
炭火の偉大さを感じます。


お風呂を挟んで、念願の焼きマシュマロを作ります。
100均で売っている伸びる棒にキャンパーズマシュマロ(とても大きい)を刺して火で炙っていきます。

甘くて最高のデザートです。
我ながらいい焼き目がつけられました。
やっぱり焼きマシュマロは美味しいですね!

そんなこんなではじめての体験づくしのキャンプ1日目が終了しました。
目に見えて成長していく感じがたまらないです。

明日は片付け、撤収、畑にて収穫。
盛りだくさんです。

最期まで安全に楽しんでいきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,395件

#アウトドアをたのしむ

10,482件

サポートしていただけたら、実験用具を買うか、実験用の薬品を買うかまだ決めていませんが、生徒さんたちと授業のために使いたいと考えています。