見出し画像

夫の誕生日に自家製坦々麺&ぺんぷきんケーキ

こんにちは!妻の起世美です🐧

9月13日は夫の誕生日でした。

坦々麺好きの彼が、「坦々麺食べたい〜」と言い出したので、

イチから作ってみました!

…と言っても、私は作り方を知らないので、

夫にイチから教わりながら。。。

夫は食べるのが好き&お料理好きなのです!

過去にはマクロビ系の料理教室にも通っていたとか。

立派な主夫です(笑)


さて、

まずは生ゴマを炒るところから!

炒ってからすり鉢でスリスリ…

画像1

なるべく滑らかになるまで擦るのが良いそう。

ちなみにこのゴマは、ウガンダ産自然栽培白ゴマ♪

我が家では、なるべく
農薬肥料不使用の自然栽培のお野菜や調味料を使っています

画像2

出汁は、煮干し・昆布・厚削り鰹節の黄金出汁で!

普通坦々麺は鶏ガラを使うそうですが、煮干しでも美味しくなるそうなので今回はそうしました。

先ほど擦ったゴマは熱したゴマ油と混ぜて、芝麻醤(チーマージャン)に!

ラー油も手作り。八角・クローブ・唐辛子・ニンニク・生姜と菜種油で♪

画像3

↑左が芝麻醤。右がラー油。

作り置きしておいたミンチを、豆味噌とお醤油などで味付け。

画像4

うちではミンチは多めに買っておき、火を通して熱いうちに瓶詰めして冷蔵保存しています。

そうすることで、次使うとき簡単調理できるのです✨


さて今回のトッピングは、
手元にあった自然栽培の空芯菜と平屋飼い卵を!

美味しい乾麺を茹でて、

器に芝麻醤と出汁を混ぜてスープを準備し、

茹で上がった麺を器に盛り付け、トッピングして完成〜♪♪♪

画像5

ご飯もちょっぴり付けて♪

夫もご満悦でした!

画像6

良く見る赤いラー油じゃないので見た目は坦々麺?となるかもしれませんが、

辛味もしっかりあって美味しくできました✨

辛い物好きの夫は後がけ唐辛子してました(笑)


ちなみに、使った唐辛子やニンニク、生姜、お醤油も自然栽培(原料)です。

夫婦ともに、本当に美味しいモノを食べたい想いが強いので

一般的な慣行(一般)栽培のものよりお高めではありますが、

食が身体を作るので後々病気して医療費に膨大なお金を払うなら

日々の食事を良いものにすれば、結局はお買い得だと思ってます♪

なんせ美味しいですから、身も心も幸せを感じられます✨✨


今回使った調味料や乾麺は夫が運営している『すずき商店』でも取り扱っています。

またその辺りは改めて記事にしてご紹介しようかなと思います!


そして、

誕生日と言うことなのでケーキも作りましたよ♪

カボチャを使った、

その名も

ぺんぷきんケーキ🐧🎃】!!!

画像7

カボチャの皮をペンギン型にちまちま切りました。

ペンギン好きな私が作るとこうなるんですよ♪笑

画像8

ケーキ自体は、ベーキングパウダーを使わない、

小麦粉・カボチャ・卵・オーガニックシュガーを混ぜて焼いたシンプルなモノ。

市販のふわっふわのケーキとは違い、しっとりしたケーキですが

素材の味がとっても心地良かったです♪


お腹も心も大満足なおうち誕生日会でした✨✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?