見出し画像

理想的な未来の自分って、どんな感じ?

未来の理想的な自分やのあり方や暮らし、
5年後や3年後の目標や目的、ゴールを設定することが、
充実した人生を送るためには大切です。

今は全くできる気がしなくても、良いのです。
無責任に妄想をしましょう♪
「実現できたら良いのにな〜」レベルが良いのです。
大切なのは、
それをイメージするとワクワクと高揚感を感じること。
幸せで悦びを感じて、ニヤニヤしてしまうこと。
そんな未来を思いっきり妄想して、イメージして、感じてください。

1年だと無理かもしれない。
でも3年先や5年先なら、今は絶対無理なことでも可能にできるから。

カラーバス効果って、聞いたことがある方もいるかも知れませんね。
これは「赤がいくつあるか、探してください。」と言われると
赤いものを探そうとする。
でも、その代わりに他の色は意識されないのです。
つまり、あなたが意識した情報、大切だと思っている情報が、
あなたに入ってくる。
代わりに、他の情報は入ってこなくなるのです。

ちなみに、スマホって1日に何回も見ていますよね?
では、スマホを起動した時に見ている画面の
一番上の列のアプリは何でしょうか?

ほとんどの人が答えられません。
毎日、何度も見ているはずなのにね。

それくらい私たちの脳は情報を絞り込んでいます。

だから、今あなたが理想とする未来が具体的でなくても、
実現できそうでなくても、
実現する方法が分からなくても、良いのです。
むしろ、分からない方が好ましいです。

あなたが妄想した理想の未来は、
それをイメージするとワクワクと高揚感を感じ、
幸せで悦びを感じてニヤニヤするほど、
脳はそこに向かうための情報を集めてくれます。
そして、そこに向かおうと潜在意識も動き始めます。
そう!行動を起こすのです!
あなたの理想の未来に向かって。

そのためには、理想の未来をイメージすること。
未来の理想的な自分やのあり方や暮らし、
5年後や3年後の目標や目的、ゴールを設定することが、
最低条件として必要なのです。

違うと感じたら、方向修正して構いません。

人は1日に1.2〜6万回もの思考を行い、
そのうちの80%はネガティブなことだと言われています。
そうじゃなくても、どうでも良いことで、
頭の中がグルグルしていたりしませんか?

会社帰りの電車の中で、晩ごはんのことを考えて、
グルグルと思考を繰り返していたりしていませんか?
(僕だけ?)

あなたが行きたい方向や理想の未来をイメージしないのでしたら、
1日6万回のもの思考は、どうでも良いことと、
ネガティブなことで浪費してしまいます。

これって、めっちゃ残念なことをしていると思うんですよね。

なので、脳が無意味なことでグルグルしているなとか、
余計なことを気にしているなとか、
起こるかも分からない未来への不安とか、
そんなことに脳のエネルギーを浪費していると気づいたら、
未来の理想的な自分やのあり方や暮らし、
5年後や3年後の目標や目的、ゴールをイメージしませんんか?

理想の未来をイメージしてワクワクして高揚感を感じて、
幸せで悦びを感じて、ニヤニヤしましょう。
今、いっぱい幸せを感じましょう。
この幸せが、幸せな未来に繋がって行くって
魅力的ではありませんか?









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?