マガジンのカバー画像

ビジネスを、キャッチ―に書く

79
毎日のnoteの中から、会社生活を通じての気付きを。
運営しているクリエイター

#ビジネス

【ビジネス考察】【就活】配属ガチャはネガティブなのか

基本的には「配属ガチャ」って概念は嫌いだなー。 ガチャと捉えることに否定的というよりは、…

【ビジネス考察】森保一監督論

とても興味深いなと思ったので少し詳しく整理してみます。 アジアカップのラウンド16で彩艶…

【ビジネス考察】仕組みの問題

こういう裏話は大変参考になります。 様々なサービスはビジネス上の制約の上に成り立っている…

【ビジネス考察】週休3日への準備

素晴らしい同僚に囲まれている。 事前準備の質が高いため、会議中の手間がほとんどない。 会…

【ビジネス考察】ちまたのDX人材

フィンテックという言葉が流行して久しいけれど、金融業界もいよいよここまで来ちゃったか・・…

【ビジネス考察】大人になってから頑張る。は難しい

就職活動が盛り上がってますね。 社会情勢や業界の動向は一切鑑みず、ある時期が来たら画一的…

【ビジネス考察】悪い管理職は100mを5秒で走らせる

社会人生活が長くなるほど感じることがあります。 それは、 管理職って、管理することが仕事なんだなぁ と。 何を当たり前のことを!と感じる方が多いかと思うのですが、意外とこれが出来ている人は少ない。 そして、 管理がうまくハマってない職場ってもの凄い不幸なことなんです。管理する側も、される側も。 ■帰れない若手社員顔を紅潮させ眉間にしわを寄せて仕事をしている若手社員がいます。まもなく終電になってしまいます。 聞けばやるべき仕事が全く終わらないという。もうずっとこんな状

【ビジネス考察】Chat GPTでヤッホーを想い出した話

最近立て続けに2つほどのセミナーを視聴したのですがいずれも冒頭(それはおそらくアイスブレ…

【ビジネス考察】管理職にまつわる不都合な真実

リモート会議をちょうど終えたところで玄関の扉がガチャッと開いた。 賑やかな声がした。次女…

【読後感】三浦さんすげぇ。

今の時代、一番読まれるべき本はこれじゃないかと思うのです。 誰かが言っていました。今の世…

【ビジネス考察】営業部長が言っていた力強い言葉

僕はどちらかというと技術寄りの職歴なので「営業」という職種についてあまり詳しいわけではな…

【ビジネス考察】【就活】面接官の考えていること3つ。

そりゃ会社の欲している人材によって違いはあると思うんですけど、基本的にこの3つあれば最後…

【ビジネス考察】人生は、よりギャンブルになっていく

「ジョブ型」というフレーズをよく目にするようになりました。 分かり易く言うと専門性を尊重…

【ビジネス考察】コンフォートゾーンって何?

コンフォートゾーンが良いに決まってる。 世の中には、成長のためにはコンフォートゾーンから飛び出せ!という論調があるけど、コンフォートゾーンが良いに決まっている(2回目)。 いやいや、 ある程度の圧を掛けないと反発は生まれないし、結果として大きくなるための力を蓄えられないことになるよ。という意見が聞こえてくるけどそれについてはその通りだとも思う。 では僕がどうしてここのところよく耳にするコンフォートゾーンについて少し違和感を感じてしまうのか。 少し詳しく。 ■ゾーンの外側に