見出し画像

マニュアルは絶対か?

先日、遅めのランチを取ろうとひとりでレストランに入った。

時刻は14時過ぎ。店内はまばらだ。


多くの飲食店では14時にはランチのラストオーダーが終わっていたりするから、
この時間にも開いているのはありがたい。


男性店員が奥からいらっしゃいませ〜と声がけをしてくる。

先客はほぼいなかったので、
自分は気に入った近くの4名席に座った。
ゆったりしたソファ席が好きなのだ。


するとその店員さん、「1名様はこちらのカウンター席に座っていただけますか?」と。

だが自分はこの席が良かったので「こっちの席がいいのですが」と言った。


その途端、彼の態度は明らかに不機嫌になった。

店員「混み合ったら移動していただきます

自分「混み合うか!ガラガラでしょーが

店員「もし混み合ったらの話です(ドンッ)



そうしてスタスタと奥へ行ってしまった(笑)


自分はその後ろ姿に「はーあ?なんだおまえー!!」と叫んで

しまうところだった。(叫んでないよ♡)



確かにマニュアルでは1人客はカウンターに通すことになっているのだろう。

それにとらわれすぎて、それ以外の対応ができなかったのだと思う。


当然、自分だって混み合った状況ならそんなワガママは言わない。
大人しくカウンター席に座るだろう。


が、今はどうだ。
店内はガラ空き、それも50席以上ある広い店だから、いくら団体客が突如訪れても全席埋まることなど到底ない。

他の店なら「お好きなお席どうぞ」の混み具合だ。

こんな時は別にどこでも良くない?

これってクレーマー気質だろうか。
人によって意見は分かれるだろう。


自分自身、飲食店で働いた経験はあるから、
混雑時に4名席に座るおひとり様は確かに迷惑だと分かるが、すいている時間ならどこでも自由に座らせていた。


マニュアルは確かに大事だ。
だがマニュアルにとらわれて絶対のものとしてしまうと、見えてこない事がある。
少なくとも自分自身は杓子定規にならないよう気を付けようと思った出来事なのだった。

タピオカミルクティーのタピオカ抜き飲みたいのでサポートしてください。 ♡