見出し画像

考えすぎてしまう人の本当の理由とは|今を生きることための習慣3つ

何を隠そう考えすぎてしまうのは、この私。

夫に相談する度に、「難しく考えすぎちゃう?」と言われてしまうほど、複雑に考えすぎる癖があるようです。

そんな私も最近ようやくあることに気づき始めました。

それが、シンプルに考える人ほど自己実現しているということ。

先日、本田健さん著の「ユダヤ人大富豪の教え」を読んでいると、

本当に好きなことだけを仕事にしなさい

という教えがありました。

めちゃくちゃシンプルだけど、これがめちゃくちゃ難しい。

いや、難しいと思い込んでるだけなのかもしれません。

あれこれ余計なことを考えることに時間を使いすぎて、好きなことに集中できないから目的地がなかなか見えてこないような気がしてきます。

私は、最近悩みを全部書き出してみて、余計なことが多すぎることに気づきました。

脳に「ゆとり」を。

この間見つけたこの記事がおもしろくて。

私は子育てと仕事の両立には「ゆとり」が必要だとずっと信じて疑わなかったのですが、脳科学的にはどうやら真相は違うようです。

「めんどくさい」って思えるのは、自分の脳に余裕があるとき。その余裕で本来考えなくてはいけないこととは別に「めんどくさい」ということを考えてしまっているんです。自動車で言えばアクセルとブレーキを同時に全力でかけているような状態ですよ。これは疲れますよね。

Lidea(リディア)by LION

家事育児仕事している時ってつねに、これ終わったらあれやって、ついでにこれやってと心ここにあらずの状態。

余裕ある状態に流れ込んでくる余計な思考。

そのため脳はどんどん疲れ果ててヘロヘロになってしまう。

今を生きる習慣3つ

そんなわけで、最近始めた習慣2つとnoteの習慣の3つが、今に意識を向ける時間となっています。

①ピラティス
②朝散歩
③noteを書く

①ピラティス

少しでも油断すれば身体がフラフラしてしまう。

身体のポーズや動き、呼吸に集中すれば余計な思考が入ってくる余地がありません。

②朝散歩

日の光を浴びながら五感を感じながら、また呼吸に意識を向けます。

③noteを書く

1つの思考を掘り下げて悩みをとことん言葉にしてみる。

私が今の時間を生きていると実感できる習慣、この時間を大切に大切に過ごしていきたいのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?