見出し画像

【読書記録】「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略

「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略を読了。

今の私に刺さりまくった本だったので、忘れないうちに読書記録として残しておきたいと思います。


読もうと思ったきっかけ

はるさんのVoicyを聞き始めてから早2年。

Voicyの中で「〜がやりたいんですよね。」と口にしていたことを次々と実現されているはるさんの考え方、生き方に感化されている自分がいました。

私も人生を主体的に生きたい。

そして、私も例外なくワーママになってから壁を感じていた1人です。

10年後に理想の自分に出会えるヒントが得られたらという思いで本を購入。

学びと気付き

・キャリアの転機から逃げない

本の中で勇気付けられる言葉に出会いました。

壁に真摯に向き合った経験や悩んだ過去は、必ず自分の身を助けてくれる
「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略

家族ができて幸せながらも感じていた不満足感やモヤモヤした感情。

・自分の人生をどうしたい?
・キャリアをどうしたい?

こんなにも自分に問い続けた経験は今までありませんでした。

でも、これじゃない!ということに早く気付くことができたからこそ、小さな行動を続けてこられた。

苦しくもがき続けいている、それでいて楽しくもある今のこの経験は、必ず自分を助けてくれると思えると、今までの行動は間違いじゃないし無駄ではないと思えました。

・すぐに決断、行動できない時はモラトリアム期間に

以前の記事にも書きましたが、すぐに決断・行動ができない時はモラトリアム期間と捉えるということも新たな気付きでした。

何事にもタイミングがある。だからこそ、長い目で見てその時がきたら波に乗れるようにモラトリアム期間の過ごし方を考えるという視点の切り替えができるようになったのです。

・幸せな人生の土台となる要素は3つ(お金・つながり・健康)

こうすれば必ずうまくいくなんて正解はないけれど、自分にとって幸せを感じることのできるお金とつながりと健康をどう設計するかを考えていかなければいけないと感じました。

・自由な行動の選択をするためのお金
・自分の幅を広げてくれるようなつながり
・いつまでも何かにチャレンジしたいと思えるための健康

会社員の働き方しか知らない時には、不可能だと思えることも自分業だと自分のコントロールで3つの要素を組み入れられそうな気がするのだからすごいものです。

今後どのように行動するか?

・マイキャリアの整理に使えるワークシート
(3つの要素棚卸し・重ね合わせ発見)をフル活用して自分の棚卸しをする

・やらないことを決めつつ、試行錯誤する

・自分の名刺代わりになるようなKindle本を出版する

・つながりを育てる(noteやTwitter、ママノバのコミュニティ)

・育休中にフリーランスになる準備を進める

・ヨガ、ピラティスの習慣をつける

少し早めの40歳の壁。楽しみながらよじ登って行きたいと思っています。

産休中、育休中にやりたいことがたくさんですが、子育ても自分育ても頑張ろう。そんなふうに頑張ることを前向きに捉えられる一冊でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?