連敗ストップ/畠危険球退場/大江プロ初勝利

こんばんは。今日からは東京ドームで広島との三連戦です。

巨人の先発は故障から復帰で今シーズン初先発の畠。

広島はゴールデンルーキーの森下。

野手では巨人は岡本、坂本、丸。広島は堂林、鈴木誠の活躍が期待されます。

試合結果

亀井、丸のタイムリーで逆転した巨人が2-1で勝利しました。

勝利投手は大江。嬉しいプロ初勝利。

敗戦投手は森下。2勝2敗。

セーブは中川。4セーブ目です。

本塁打は西川。

試合経過

巨人先発の畠は3回までパーフェクトピッチング。

一方の広島先発の森下は制球定まらず3回までで6四死球。初回は三連続四球でピンチを作りますが無失点で切り抜けます。

試合が動いたのは4回。完璧な投球だった畠が先頭の西川に先制のホームランを打たれます。0-1

4回裏、ヒットとバントで2死2塁とチャンスを作ると亀井、坂本、丸の連打で逆転。2-1

5回、1死から畠が會澤に頭部危険球で退場。緊急登板は鍵谷。堂林、田中広を抑え無失点。

その後は大江、大竹、高梨、中川と繋いで無失点リレーで試合終了。

戦評

連敗が止まってよかったです。先発の畠は4回1/3を被安打1で失点1と好投しましたがまさかの危険球退場。會澤は去年までの山口と巨人だけじゃないのですがよく当ててしまっている印象です。広島ファンにはめちゃくちゃ申し訳ない。。。

會澤、調べたら通算で打席数に対して2.33%が死球なんですね。死球の多いイメージの強打者だと例えば西武山川が2.25%、巨人中島1.95%、ヤクルト青木1.80%、阪神糸井1.69%、西武中村1.26%、日ハム中田0.77%、と會澤の通算死球率は非常に高いんですね。巨人投手がその中でも数字を上げてしまってるので申し訳ないのですが、その中で長くプレーしていて本当にすごいですね。

ネタバレになっちゃうけど、前田健太も一番のキャッチャーは會澤と絶対的な信頼でしたね。

戦評に戻りましょう。

一つ前の記事でも横浜との三連戦で残塁が25と言う記事を書いたのですが、この試合も残塁11。今日も森下が6四死球と自滅気味だったのに序盤点が取れませんでしたね。(横浜三連戦の記事はこちら↓)

今日はなんと言ってもリリーフ。5投手で4回2/3を被安打2失点0。

大江、大竹、高梨、中川が調子がいいですよね。大江や高梨は登板が多くなっているのですが、大江が防御率1.42(6回1/3を自責点1)。高梨が防御率0.00(5回2/3を自責点0+被安打0!!)。開幕当初は構想に入っていなかった投手がいい成績を残していますよね。

4投手中3投手が左投手。この試合からベンチを外れていた高木京も戻ってきましたし、左腕リリーフがチームを支えます。

右投手が大竹、鍵谷、宮国、堀岡、田中豊なんですが、ちょっと不安がありますよね。

2-4番の坂本、丸、岡本は合計12打席で出塁8回。(四球6個)安打は2本なんですが、OPSと言う観点だと主軸として十分機能しています。

5-8番の大城、パーラ、炭谷、吉川尚が合計で11打数無安打。四死球2。打率.000、出塁率でも.153。

なんか本拠地に戻ってきて少し歯車噛み合わない感じがしますね。

畠のピッチング自体はよかったので、原監督も次回(登板)はあるとコメントしていました。明日は復帰登板の田口です。

下の表は別の記事でも使った登録・抹消情報をまとめたもの。

画像1

本日畠を登録して巨人の一軍の枠は31/31と満員です。パーラ、大城、高木京のコンディション不良組みが長引けば抹消かなと思いましたがパーラと大城はスタメン出場、高木もベンチに戻ってきました。

畠を一旦落とすのもありますが、来週のローテで登録できないのでできればしたくない。中継ぎだと、堀岡、田中豊かなー。

野手だと成績が落ちてきている中島、外野だと重信、松原あたりだけど、2軍に落とすほど悪いわけではないんですよね。松原は3打数2安打かな。いいですよね長打も打てるし。まあリリーフから1人降格かなと思います。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?