見出し画像

noteを初めて約4か月 その2 この1か月のnoteを振り返る

こんにちは、これが126本目の記事となったすうじょうです。さて、今回は、私が7/13にnoteを投稿し始めて、投稿すること4か月経ったので、その感想や心境、1つのまとめ的な意味を込めて話をした記事の続編です。以前、1か月と2か月、3か月が経ったときにも似たようなことを書きましたが、それから書いている記事の内容など一部変化しているので特にここ1か月に注目して書いていくつもりです。過去のものと同様にマガジン単位で振り返っていきます。ここで紹介した情報とマガジンの分類はこの記事が投稿時点のもので、これ以降変化しているかもしれません、その点についてはご了承ください。

その1は全体的な感想を主に述べていて、すでに投稿している以下の記事です。

また、過去にnoteを振り返った記事(今回の範囲外の記事を振り返った)はこちらです。

「すうじょうのひとりごと」マガジン

ここでは、投稿開始当初から作っていた「すうじょうのひとりごと」マガジンに分類した記事たちのうちここ1か月に投稿したものを振り返っていきたいと思います。もし、気になったものがあれば、ぜひ読んでいってください。

3か月記念記事のすぐ後で書くネタを思いつかなかったので、それで書きました。反省はありますが、後悔はしていません。

突発的に思いついた企画で、Part12まで続き様々なアーティストの楽曲をシリーズで累計43曲紹介できました。これからも続けていきます。

これは、大学で受けた情報系科目の紹介と感想をおおまかに書いています。そのうち、Part3も書きます。

最近、3回に分けて高校数学の勉強方法を自分なりに考えてみました。教育論的なものです。楽しかったので、今後も別のコンセプトで書くかもです。

「すうじょうのエッセイ」マガジン

ここでは、「すうじょうのエッセイ」マガジンに分類した記事たちを振り返っていきたいと思います。もし、気になったものがあれば、ぜひ読んでいってください。

たまに書く「私と○○」の新作です。私とインターネットの出会いと向き合い方などについて話しました。珍しく熱がこもってしまいました。

私の経験を語るエッセイでは珍しく2回に分けて書きました。寡黙だった私が友好的な人間になるまでの変化を描きました。なかなかプライベートな話となりました。

初めて教育論的な記事を書いたのがこのエッセイでした。得意教科とは如何にして生まれるのかということに対する私の意見です。

最近始めたTwitterについて語ったものです。方針についても軽く話しています。

「高校数学を解説」マガジン

ここでは、「高校数学を解説」マガジンに分類した記事たちのうち、ここ1か月に投稿した解説記事を振り返っていきたいと思います。と言いたくても、書いていませんでした。誰に謝っているのか分かりませんが、ごめんなさい。あと1か月以内に新作を書きます。

「情報関連の内容を解説」マガジン

ここでは、「情報関連の内容を解説」マガジンに分類した記事たちのうちここ1か月に投稿したものを振り返っていきたいと思います。と言ってもこれも何も投稿していません。ごめんなさい。あと、1か月以内に書きたいという願望はありますが、ネタは昨日投稿したその1で書いたのを参考にします。先々月にはあと1か月の間には何か投稿するつもりですと言っていましたが、言いすぎでした。準備が大変なので…

「音楽の英語を味わう」マガジン

ここでは、「音楽の英語を味わう」マガジンに分類した記事たちのうちここ1か月に投稿したものを振り返っていきたいと思いますが、何も投稿していません。またですがすみません。

この前の記事のその1でも書きましたが、次に投稿する内容については着手しているので、近いうちに投稿します。曲を選んで、歌詞を準備して、話したいポイントを決める必要があるので時間がかかります。

最後に

以上で、1か月の間に投稿した記事たちの振り返りとその細かい感想を話すのを終わります。ほぼ毎日投稿したので、約20本あり少し長くなってしまいました。ちなみに、たまに以前書いた記事を時期に関わらず、読んで、誤字・脱字・訂正事項や追記したいことがあれば随時修正しています。その場合は、Twitterで報告するようにしました。ここら辺でこの振り返りは終わりにします。これからも引き続き頑張って記事を書いていきたいと思いますのでよろしくお願いします。次の1か月はnoteで忙しくなりそうです。では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?