見出し画像

データが消えた経験から学んだこと

こんにちは、毎日投稿74日目のすうじょうです。さて、今回は、自分の経験や思いを語る短めのエッセイです。内容は、タイトルの通りで昔の苦い記憶を思い出しながら話していきます。
--------------------------------------------------------------------------------------

これは、私が中学生のころの話。私は、周りの中学生に比べるとパソコンに向き合う時間が長いほうの人だったと思う。ほぼ毎日家に帰ると、宿題をやって次の日の準備を終えると、パソコンの前に座っていたのではないだろうか。していることといっても、Youtubeやニコニコ動画を見ていたので、今とさほど変わらないが、見ているチャンネルは違った。ゲーム実況系が中心だった。

そのような話をすると、本題から離れるので、話を戻す。当時、私は多くのデータを効率的に取り扱うために自分のUSBカードをお小遣いから買っていた。といっても、買えるような代物を選んだので、容量の少なく無名の社製の安物だった。それが原因だと思うが、使って数年で寿命が来て壊れてしまった。具体的に言うと、接続しても中身を開けなくなったのだ。

これは、中学生にとっては致命的な問題だ。中には、様々な写真のデータやその他当時使っていたデータ、以前どこかで話したWolfRPGエディタでの自作ゲームの途中データなどを保管していた。ここで、親に見せられないようなデータは、自作ゲーム以外は特に入っていなかったことは一応言っておく。だから、当時ものすごく落ち込んだ。まあ、といっても現在まで大きく影響しているのは、重要性の低いいくつかの写真データだけだ。というのも、写真のほとんどはパソコン本体のディスクに保存していたからだ。

このときの後悔はその後に生きている。以来、もちろん新しいUSBを買ったが、そのUSBの中のデータのコピーをパソコンのディスクまたはネット上のクラウドに保管するようにしたからだ。バックアップを取ってもよかったが、復旧が面倒そうという理由からまるまるコピーしている。このコピーは数日おきに手動でとって、最新の状況が反映されるようにしていた。この経験をもとに、現在でもPC上の重要なデータやUSBのデータはコピーを保管、あるいはバックアップをしている。

ちなみに、この経験のあとUSBのデータがすべて吹っ飛んだ経験はないです。ただ、デジタルカメラのSDカードの中のデータを誤って全て削除してしまったことはあった。そのときは焦ったが、冷静にすぐにデータ復旧用のソフトを用意したので、おそらく無事すべての写真データを復旧できたと思う。また、3DSのセーブデータ等を保存するSDカードの中のデータがすべて吹っ飛んで、セーブデータが初期化された事件もあった。そのときはかなり落ち込んで、しばらくはデータが消えたゲームを最初からすることができませんでした。セーブデータが吹っ飛ぶのは嫌で落ち込みますよね。こう考えると、結構データ消失事件に遭遇?していますね。今後はないように祈ります。また、万が一あったとしても無事にデータを戻せることを祈っておきます。停電でPC強制シャットダウンとか、物理的にPCかUSBが壊れるとか、データのコピーが正常にできていないとか。そういったことが起こらないことを今のうちから祈っておきます。

--------------------------------------------------------------------------------------

以上、私の記憶と思いを伝えるエッセイでした。では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?