マガジンのカバー画像

すうじょうのひとりごと

102
どのジャンルにも分類できない記事のまとめです。勉強の話、考えていること、感想、自分語り、など様々書いています。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

大学の基礎的な数学科目を受けた感想 その3 確率統計

こんにちは、これが80本目の記事となったすうじょうです。(毎日投稿が意図せず昨日から崩れた…

大学の基礎的な数学科目を受けた感想 その2 微積分

こんにちは、毎日投稿77日目のすうじょうです。さて、今回は大学生になってすぐに受けた基礎的…

大学の基礎的な数学科目を受けた感想 その1 線形代数

こんにちは、毎日投稿75日目のすうじょうです。さて、今回から数回に分けてタイトルにある通り…

私がnoteで書くときの方針

こんにちは、毎日投稿73日目のすうじょうです。さて、今回は私が以前まで、そしてこれからnote…

文章全てを精読している私

こんにちは、毎日投稿70日目のすうじょうです。さて、今回は以前から数回ですが、書いたnoteの…

誤字・脱字が少し気になる

こんにちは、毎日投稿69日目のすうじょうです。さて、今回はまたエッセイで書くほどではない私…

私の休日ルーティーン

こんにちは、毎日投稿68日目のすうじょうです。さて、今回は自分のプライベートな部分というのを話したいと思います。内容はタイトルで示した通り、休日のいつもの流れをまとめて時系列順に話していきたいと思います。一応、分類はエッセイにしませんが、かなり形式は近くなると思っています。また、内容は今までの私のnoteからおおよそ想像できるようなルーティーンで特別なことは何もしていません。はっきりいうと、パソコンかスマホの前にいるという生活です。別に、デバイス自体はなくても生活できるのです

忘れないために 一度も事故・事件・災害に遭っていない私が意識していること

※本記事では、東日本大震災やその他の災害や事件について触れます。このようなことが苦手な方…

暇だったので、「ボケて」を始めた件

こんにちは、毎日投稿65日目のすうじょうです。さて、2か月経ったので新しい挨拶をお試しで初…

noteを初めて約2か月 その2 この1か月のnoteを振り返る

9/16追記:みなさん、スキありがとうございます。おかげさまで、本noteが私が今まで書いたもの…

noteを初めて約2か月 その1 ここ1か月の感想

こんにちは、すうじょうです。今回は、私が7/13にnoteを投稿し始めて、毎日投稿することちょう…

私の「すうじょうさん」という名前

こんにちは、すうじょうです。さて、今回はがっつりとした自分語りです。と、いっても最近書い…

化学の成績を伸ばした話

こんにちは、すうじょうです。さて、今回は私の高校時代の特に受験期である高3の時の話をした…

春と秋が消えつつあると感じるのは気のせいだろうか

こんにちは、すうじょうです。さて、今回は最近教育系のひとりごとやエッセイばかり書いていて、エッセイにはしないけれど書きたいひとりごとはないかなと思ってこれを書き始めた次第です。 日本には、四季があり、古来よりその折々に見せる景色は人々が楽しみ、愛でる対象であったと思う。和歌や詩、俳句などではその景色を各々の感性で言葉で表現された。また、今年はそういうわけにはいかなかったが、春なら花見、夏なら海・プール・祭り、秋なら紅葉狩り、冬なら雪遊びと四季折々の出来事やイベントがあった。