見出し画像

【雇用定着論Part4】早期の離職を防ぐには②

採用定着士で特定社会保険労務士でパワハラ予防士の及川です。

今回は、前回に続き
「早期の離職を防ぐには」
を2回目をお伝えします。
前回の記事はこちら

☑入社1ヶ月目にすべきフォロー

入社1ヶ月ともなると、
新人にも少し余裕が出てくるものです。

環境に慣れてくる頃ですし、
仕事の上でも少しは戦力になっている。

個性が出てくる頃でもありますね。

この時点では改めて、
「採用時の初心」にかえってもらいましょう。

採用面接や条件面談の際、
新人に「どうなってもらいたいか」を
マイルストーン毎に伝えていると思います。

最初に伝えた会社側の期待や、
その時に新人が抱いていた気持ちに対して
1ヶ月後の今は、どうなっているでしょうか。

率直に、今の思いを尋ねてみてください。

その上で、
「この先にどうなりたいか」といった
中期の話もできるとベストです。


できれば、数ヶ月後、数年後と
段階的な目標について、相手の状態に合わせた
大枠を設定できると良いですね。

具体的な期間に落とし込むことで、
長く組織に定着する自分の姿を
リアルにイメージしてもらえます。

また、少し目線を変えて
新人にとって前職の記憶が新しいうちに
訪ねておきたい質問があります。

それは、
「前職と比べて当社が改善する余地」
についてです。

新人が転職者であれば、
外部からの客観的なアドバイスをもらえる
貴重な機会でもあります。

職種などケースバイケースではありますが、
会社のステップアップに
新人の意見を活用してみましょう。

新人としても
「役に立てている」という
自己肯定感が得られ、一石二鳥です。


☑入社3ヶ月目にすべきフォロー

この頃になると、
活躍し始める新人が出てくるでしょう。

一方で、
業務内容にもよりますが、
ルーティン化による中弛みの危険もあります。

そこで1ヶ月目と同じく、
入社時のビジョンを思い出してもらうための
時間を設けてみましょう。


同じようなフォローでも、更に2ヶ月が
過ぎた今、新人側の中長期的な意識には
変化が生じているはずです。

それだけに、
組織とのギャップが生じている
可能性もあります。


まずは主に意識のすり合わせを目的に、
ミーティングを実施してみましょう。

その上で、
困りごとを解決するのはもちろん、
ステップアップに関する希望を吸収します。

「上手くやっていけている」に加えて
「ここで長く働いていく、成長していく」
と意識してもらうのがポイントです。

新人がもうすでに立派な戦力で、
組織になくてはならない存在であり、
一緒に成長していきたいと思っているよ。

こんな気持ちが伝わる
ミーティングにしたいですね。


☑次回は「定着化フォロー」について

2回にわけて、
「早期離職を防ぐ」フォローについて
お伝えしました。

次回は、
「人材が定着化するための継続的なフォロー」
についてお伝えしたいと思います。

楽しみにしていてくださいね!

【雇用定着 マネジメントに関するアーカイブ記事】


☑MCLcloud(エムシーエルクラウド)リリースしました

MCLグループ、一般社団法人北海道採用定着支援ラボでは、企業の採用~雇用定着~経営者・社員の老後資産形成まで含めた、人事労務・経営戦略の運営実践サポートをしています。
これらの仕組実践もDX化、クラウド化が進んできました。

当グループでで開発したMCLcloudをリリースします。
職員の雇用定着の実現。
マネジメント、リーダーシップの発揮
経営計画へのコミットを体感しませんか?


経営・人事戦略に紐づいた目標設定をサポート

☑お問合せ【無料】「個別採用相談」実施中

「うちの状況も分析してほしい」
といった個別採用相談も実施中です。

「月に2社限定」という形にはなりますが、
無料で行っておりますので、

ご希望の方は、こちらのフォームより、
お申し込みください。


MCLグループ/(一社)北海道採用定着支援ラボ・採用定着メルマガ

人に困らない会社に変われます!∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
代表:及川進
●㈱MCL 代表取締役
●企業型確定年金センター 所長
●特定非営利活動法人ちとせの介護医療連携の会 理事/副理事長
●(公財)介護労働安定センター雇用管理コンサルタント
●(一社)北海道採用定着支援ラボ
〒004-0054北海道札幌市厚別区厚別中央4条5丁目6番8号
TEL:011-807-8872 Fax:011-351-5759
社労士事務所ロームホームホームページ

【グループのご案内】
MCL介護事業部ホームページ

NPO法人ちとせの介護医療連携の会ホームページ
https://www.chitose-renkei.com/

(一社)北海道採用定着支援ラボ

雇用定着を目指した募集・採用活動を!
採用定着士No0089(一般社団法人採用定着支援協会)
働きがいのある職場環境づくりをお手伝い!パワハラ予防士No00039
ビジネスマナーファシリテーターNo00056
承認コミュニケーターNo0099(一般社団法人個を活かす組織づくり協会)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?