見出し画像

東京ジャーミィに行ってきた

こんにちは、寿司は最高です!

東京に行く用事があり、そのついでに東京観光をしたかったのですが(コロナ禍だから人混みは避けたい...どこか良いところはないかな...)と思い、色々調べたところ東京ジャーミィというモスクを見つけました。

モスクなら喋る人は少ないだろうし、写真で見た様子がとにかく綺麗だったので行くことにしました!

東京ジャーミィってどんなところ?

公式HPはこちら

東京ジャーミィは、東京都渋谷区の代々木上原にある日本最大級のイスラム教礼拝堂(モスク)です。モスクはアラビア語ではジャーミィと言うそうです。

イスラム教徒の多いトルコなどでは街や村の中心にモスクが置かれ、1日5回(早朝、正午、午後、日没後、就寝前)の礼拝や金曜正午の特別な礼拝の時に人々が集まるそうです。

モスクには美しい装飾と建築が多く、世界遺産に登録されているものもあります。そして誰でも見学できるところが多いところも嬉しいです。

いざ行かん〜! 

代々木上原駅から歩いて5分くらいでそれらしい建物が見えてきました。青空に白を基調とした建物がよく映えています。

画像1

靴を脱いで中に入ると女性の方用にスカーフの貸し出しがありました。見様見真似でスカーフを被り、端の方に座りながら建築美を眺めました。

画像2

いや〜〜圧巻!日本では見たことのないデザインですね。アラビアの文字で何と書かれているのかが気になりました。階段を上がった先にも礼拝の場所があり、そこは女性限定のようでした。少し高いところから天井を眺め、とても落ち着いた気持ちになりました。

お買い物でお土産を

建築美を堪能した後、1階にあるハラールマーケットでお買い物をしました。食品から雑貨まで色々売られていて、どれも見たことがなくてワクワクしました。ケーキがおすすめみたいだったのですが、食べる場所がなさそうだったため今回は諦めました...。

今回の購入品はマンゴージュース、プレーン味のスコーン、レモンの消毒用アルコール、チューリップ型のティースプーン。

画像3

フルーツジュースはマンゴー、ザクロ、アプリコット、グァバなどあまり日本のスーパーでは見られないラインナップでした。

スコーンは抹茶味、ドライフルーツ味と馴染みのあるものが多かったです。

レモンの消毒用アルコールはコロンヤといい、来客時にゲストの手にコロンヤをパシャパシャかけることがトルコの伝統だそうです。本来は消毒要素というよりは香りによるおもてなしが目的みたいですね。

そしてスプーンは金、銀、銅などの様々な色がありました。

全部で1500円くらいだったでしょうか。とても楽しいお買い物でした。ハラールマーケットに行けなくても、オンラインストアもあります ↓↓

家に帰るまでが旅行です

大好きなメルヘンのサンドウィッチを食べながら、幸せな帰路をたどりました。今回はマンゴー、タマゴ、あとはプリンが入ったフルーツスペシャル。プリン、生クリーム、フルーツの相性が最強です。なんで1個入りなの...と買った後に気付いて少ししょんぼり。また東京に行ったら買いたいです!

画像4

感想

東京だと公園も人が多くて気持ちが休まりづらいですよね。東京ジャーミィは土日だと人が多いかもしれませんが、平日は比較的に人が少ないと思います。建築美やハラールマーケットを楽しみながらゆったりと過ごすのはいかがでしょうか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?