マガジンのカバー画像

環境問題を分かりやすく解説

19
環境問題についても一人でも多くの人に知ってもらいたくて、 誰にでも分かり易いように環境問題について解説しました。 あなたの気持ちと行動が変えるかも知れない環境問題の真実達。
運営しているクリエイター

記事一覧

【おすすめ本】「幸せをお金で買う」5つの授業 ―HAPPY MONEY

あなたの人生を豊かで実りあるものにして、かつエコに暮らすことができるのにおススメの書籍をご紹介します。 「幸せをお金で買う」5つの授業 ―HAPPY MONEY エリザベス・ダン (著), マイケル・ノートン (著), 古川 奈々子 (翻訳) 中経出版 どうも紙は絶版になってしまっているようですが、電子書籍なら読むことができます。内容については読んでからのお楽しみなので詳しくは触れません。 「幸せ」ってなんだろう?マイホームにあこがれている人は多くいます。私より上の世

【衆議院総選挙2021】環境だけ比較、各党の公約

ノウカノタネの企画の「農政だけ比較」の真似をして各党の公約の環境の部分だけを比較しました。私は今回初めて党の公約を読んだのですが、いずれの党も文書量が膨大で拾い切れているか自信がありません。また、当たり前ですが党によって章立てがバラバラで、単純な比較は難しいというのが正直な感想です。 ここから書くことはあくまで主観ですので、是非皆様も各党の公約をよく読んで環境についての日本の政策について考えてみてください。 自民党エネルギー:50年カーボンニュートラル、30年二酸化炭素4

映画「フード・インク」感想

AmazonのPrimeVideoで「フード・インク」を見ました。 あらすじ簡単に概要を説明します。米国の農業(食料生産)は近代になって大きく変わりました。ここ100年での農業の変化は過去数千年の変化を上回っています。そんな背景の中で米国における「畜産」と「種子(遺伝子組換え)」の市場を独占あるいは寡占している巨大企業が生まれ、独占によって引き起こされる問題を提起してます。巨大企業は利益を優先して消費者の健康、生産者のやりがいや権利をおざなりにしているというのが本作品の主題

環境問題と深い関わりのある「緑の革命」を知って一緒に未来を考えませんか

環境問題は食と農に深く関わっています。それは現代の農業が、人類がそれまで10000年に渡ってしてきた農業と全く異なる農業をしているためです。20世紀の起きた農業の変化を「緑の革命」と言います。「となりのトトロ」で行われていた農業から見ると10000年前の人類の方がやっていることが近くて、現代の農業の方が遠いと言えます。 しかし、「緑の革命」の効果は絶大です。「緑の革命」は世界中の飢餓と貧困を激減させ、人類の人口を爆発させ、地球の環境を変化させました。私たちがどこから来たのかを

ごみ問題は3R(Reduce、Reuse、Recycle)だけじゃない?5Rや7Rについて解説します

今日はごみ削減と環境配慮のキーワード3Rについてと、最近3R以上に踏み込んだ対策として最近みかける5Rや7Rについて解説します。 3Rとは3Rとはごみ削減のためにできるアクションであるリデュース Reduce(減らす)、リユース Reuse(再利用)、リサイクル Recycle(リサイクル)の頭文字を取ったものです。過去の記事でも書きましたが、環境へのインパクトから優先順位はリデュース(減らす)>リユース(もう一度使う)>リサイクル(リサイクル)になります。3Rについてはそ

森のないイースター島は人類の未来か?モアイ像の謎に魅せられて学ぶ環境問題

モアイ像があるイースター島はユネスコ世界遺産に登録されている有名な観光地です。イースター島には森林はなく、代わりにあちらこちらにモアイ像があります。世界でここだけしかない風景です。この島は世界中の多くの研究者と一般市民を惹きつけて止みません。それは神秘的なモアイ像があるからではなく、人類と環境破壊、文明とその崩壊、現在地球上で起きていることの全てを先取りした島だからです。 モアイ像の謎イースター島は最も近い有人島が2000km以上離れている絶海の孤島です。約160Km2と大

水資源と環境問題① SDGs目標6「安全な水とトイレを世界中に」を解説します

SDGsの目標6は「安全な水とトイレを世界中に」です。日本にいると分かりにくいこの目標の背景を解説します。 水の惑星の循環宇宙にはたくさんの星がありますが、水が液体で存在しているのは現在のところ地球しか見つかっていません。海の水は太陽の熱で温められて雲になり、雨や雪となって大地に降り注ぎます。雨や雪は大地を削り、地下に潜り、植物や動物を潤して全ての地上の生き物の命の源になります。使い終わった水、使いきれなかった水は川を通じて海に流れてまた雨の元となります。 人と水の関係人

水資源と環境問題② 水不足と排水による環境影響について

アラル海という湖をご存じでしょうか。かつて世界で四番目に大きな湖だったアラル海は農業目的の水利用のために何と1/10の大きさになってしまっております。水がたくさんあった時は漁業がさかんだったアラル海ですが、魚は死に絶えましまっております。日本にいると感じにくいですが、農業用水の不足は世界では極めてメジャーかつ深刻な問題です。 1989年のアラル海(左)と2014年(右) 1) 今回は水問題の第二回目です。世界的な水不足と排水の環境影響について考えてみたいと思います。アラル海

「サーキューエコノミー」とは何かを分かりやすく解説します

はじめにサーキュラーエコノミーを日本語に直すと「循環型経済」になります。日本では昔から「循環型社会」という言葉を政府をはじめとして多くの文書で使われていて、近い概念になります。しかし、日本で考えて教えられている「循環型社会」とエレンマッカーサー財団が提唱している「サーキュラーエコノミー」は少し違います。後者の「サーキュラーエコノミー」はより最近に考えられて、より具体的に踏み込んだアプローチを提案しているのでこのブログではそれを分かりやすく説明したいと思います。 これまで提唱

環境問題は既に地球の限界を超えている。その種類と深刻さを説明します。

環境問題って色々ありますが、何があって、どれが一番深刻なのでしょうか。地球の限界を考えると人の経済活動が越えてはいけない線が「プラネタリーバウンダリー」と言われています。そのデッドラインに対してどれだけ環境破壊が進んでいるかを示したのが表題の図です。温暖化(気候変動)よりも地球環境に深刻な影響を与えていると言われているものは、「生物化学的循環(窒素、リン)」、「土地利用変化」、「生体圏の一体性」で、いずれも農業に深くかかわるものです。これらについて解説していきます。 人類が

かつて「最も破滅的な環境破壊」と呼ばれた酸性雨のその後

概要酸性雨とは大気汚染によって雨が酸性となって降る現象のことです。19世紀にイギリスで初めて指摘されていましたが、1970年代後半に北欧などで森が枯れ銅像が溶ける等の現象が広がったため注目されました。各国が危機感を持ち各種対策がなされた結果、今でも一部の地域では被害が出てはいるものの終末的な損害は免れています。 酸性雨とは雨は人間の活動がなくとも元々弱酸性です。これは大気中の二酸化炭素や火山活動により大気に放出された硫黄酸化物が溶け込んでいるためです。ただし、これに加えて化

オゾン層は絶賛回復中!人類が解決した地球規模の環境問題について解説。

酸性雨同様に1990年くらいに、人類を恐怖させた「オゾン層破壊」という環境問題。日本でも話題になり、当時はアニメやまんがでもさかんに取り上げられていたのを覚えています。しかし、現在オゾン層の話題はひっそりとマスコミからは姿を消しました。その後どうなったのでしょうか。 そもそもオゾン層って?我々の頭上、高度10~50kmにあるオゾンの濃度が高い(オゾンがたくさんある)部分のことです。オゾン層のオゾンは地上の酸素と太陽の短波長の紫外線(242nm以下)で自然に発生したと考えられ

家庭の温室効果ガスを減らすのに効果的なのはどこ?家庭の二酸化炭素排出原因ランキング。

家計を節約したいならまず何にどれだけ支出しているか把握することから始めますよね。減らすなら母数(出費額)が大きいところから減らしていく方が全体へのインパクトが大きいからです。例えば飲み代に10万使っていてスマホに1万なら高い飲み代からメスを入れますよね。 では、ちなみに皆さんの家庭のどこから温室効果ガスが出ているか把握できてますか?節電タップ使っているのに、燃費の悪い車に乗ってたりしませんよね。 私が調べた限り分かり易くまとまったデータはありません。ガソリンと電気とガスが

本当にエコなのはリサイクルか?ごみ問題で個人が取組める分別よりも大切なこと

環境に良いことをしたい!プラスチックごみ削減のために今すぐ何か動きたい!と思っても何からしていいか分かりませんよね。プラスチック削減のために使いさしのラップを捨てて蜜蝋ラップを買うのは正しいのでしょうか? ペットボトルを買ってリサイクルすればエコでしょうか? 今日はごみを削減して環境に優しい生活を送るために参考になる廃棄物ヒエラルキーという考え方をご紹介します。 廃棄物ヒエラルキーとは?欧州委員会が公表した廃棄物管理とリサイクルの推進で世界をリードする考え方です。環境に