見出し画像

【謎解き攻略レビュー】山手線謎めぐり2022「7つの奇妙な足跡」

山手線を含む首都圏のJR沿線の街を電車に乗ってめぐる謎解き。人気の商店街や歴史を感じさせるスポットなど、充実の街歩きを楽しむことが出来ました。そして、最後は意外な駅へ向かうことに・・・!?

《プレイ情報》
特徴:
・山手線を含む首都圏JR沿線を巡る、大ボリュームの電車・鉄道系の謎解き
・東京の人気スポットから穴場的な場所まで、充実の街歩き!

謎解き難易度:★★★☆☆
プレイスタイル:
探索・周遊タイプ(電車・鉄道系、街歩き系)
※プレイ人数1人~
所要時間:5時間30分
(公式想定:7時間程)
キット販売料金(税込):
1,650円(税込)
※別途、交通費必要
キット販売場所:
・首都圏のJR主要駅のコンビニ「NewDays
・「JRE MALL」オンライン販売(送料+400円)

プレイ可能期間:
2022年09月15日 (木) ~ 2023年01月15日 (日)

公式サイト:FUN!TOKYO!山手線謎巡り2022「7つの奇妙な足跡」

※間違い無いよう記載しておりますが、変更される可能性あるため必ず公式情報もご確認ください

山手線謎めぐり2022「7つの奇妙な足跡」
謎解きキットはB5サイズのクリアファイルとペグシル付
都会の中で緑の感じられるスポットへ行くこともありました
活気のある商店街を練り歩き

JR東日本のプロジェクト「FUN!TOKYO!」の一環として企画された「山手線謎めぐり」は、昨年(2021年)も開催され、期間中にキットが売切れてしまうほどの大人気を博しました。

今回の2022年版は、山手線を含む首都圏のJR線沿線の街を巡る内容にパワーアップ。ひとつひとつの街に滞在する時間も長くなった印象でした。人気の商店街を端から端まで堪能したり、駅から徒歩20~30分程離れた意外な史蹟に赴くこともありました。

「山手線謎めぐり」のタイトル通り、山手線エリアが探索の主要舞台ですが、ゲーム後半では思いがけない場所へ導かれるかもしれません

高層ビルが立ち並ぶ街を散策
ゲーム終盤では開放的で見晴らしの良いスポットへ

謎解きの問題は、一般的な「クイズ」や「なぞなぞ」が多く、難易度も難し過ぎない適度なレベル感。シールやクリアファイルを利用したギミック(トリック)や、電車で移動しながら解く問題、SNSツールを利用して推理する「ひらめき系」の問題などもあり、変化に富んで飽きさせない工夫が感じられました。

不思議なガイドブックに導かれ東京を旅して行くストーリーは、鉄道開業150周年を物語背景にした電車を利用する様々な年代、様々な人々の思いを綴るヒューマンドラマ。ご家族やカップルが安心してプレイできる内容でした。

謎解きキット一式。問題冊子は旅行ガイドブック風
ゴール駅でご当地ハンバーグを食べてきました。
※気になる方は「ゴール駅名」駅+ハンバーグで検索してみてください

JR東日本の一日乗車券の幾つかは、今回の探索エリアにも対応しており、利用する事で交通費をお得にしてプレイできるかも。2023年1月15日(日)までと開催期間が長いので、遊びやすいのも嬉しいですね。

それでは、最後まで記事をご覧いただき、ありがとうございました!

※キット販売場所の詳細や、利用できる「一日乗車券」の考察など、より詳しくは次のリンクのレビュー記事もご活用ください


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,215件

#親子で楽しめるゲーム

1,812件

最後まで記事を読んで頂いてありがとうございます!頂いたご支援で、ブログ運営の維持や、NOTEで謎解き関連が賑わうよう他の方のサポートを致します。ご賛同を頂けた方に、当NOTEが広くご活用頂けますように。