surpris

博士(理学)/博士研究員/物理学/情報科学/データサイエンス/システムエンジニア/G資…

surpris

博士(理学)/博士研究員/物理学/情報科学/データサイエンス/システムエンジニア/G資格(2020#2) 現在はE資格の取得を目指して勉強中。

マガジン

  • ラビットチャレンジへの挑戦

    Study-AI が個人向けに提供している E 資格認定プログラム「ラビットチャレンジ」(https://ai999.careers/rabbit/)への挑戦記録である。

記事一覧

ラビットチャレンジ6日目:深層学習(Days 3&4)

前回の投稿から1か月以上経ったが、無事にE資格受験資格をゲットした。Stage4 は再帰的ニューラルネットワークと応用モデル、そして高速化・軽量化技術がメインテーマとな…

surpris
3年前

ラビットチャレンジ五日目:深層学習

いろいろと忙しく、前回からかなり間が空いてしまったが、ようやく stage3 の実装演習が終わった。今回もアレンジに凝ってしまった感が否めないが、とりあえず配布されてい…

surpris
3年前

確認テストと要約は清書した。現在はコード実装演習中。結構大変。

surpris
3年前

ラビットチャレンジ四日目:深層学習(Days1,2)

ラビットチャレンジのステージ3を進めている。ステージ3では深層学習の基礎的な内容を学習する。ニューラルネットワークの説明から始まり、Affine 変換、誤差勾配の計算…

surpris
3年前
1

ラビットチャレンジ三日目:機械学習

前回からだいぶ時間が開いてしまったが、ちょっとずつ進めている。三日目という表現はあまり宜しくない気もするが、まあいいか。 ステージ2では機械学習の基本的な要素の…

surpris
3年前
2

ラビットチャレンジ二日目:応用数学

ラビットチャレンジ二日目である。と言いつつ、実際にはスタートテストを受けた時点で応用数学の動画は視聴していた。ビデオは6時間ちょっとあり、動画の内容の大半を記し…

surpris
3年前

ラビットチャレンジ一日目:スタートテスト

ラビットチャレンジに参加登録をしてからちょっと日が経ったが、ようやく学習を始めることができた。理由の一つはスタートテストのレベル感がよくわかっていなかったことで…

surpris
3年前

ラビットチャレンジ

昨年に G 資格を取得してから、次は E 資格を取ろうかと検討していた。E 資格を取るためには JDLA 認定プログラムを修了していないといけない。その認定プログラムの費用が…

surpris
3年前
1

はじめまして

今日から note を利用することにした。基本的にプログラミングか IT 関連のことを書き留めることになると思われる。

surpris
3年前
2
ラビットチャレンジ6日目:深層学習(Days 3&4)

ラビットチャレンジ6日目:深層学習(Days 3&4)

前回の投稿から1か月以上経ったが、無事にE資格受験資格をゲットした。Stage4 は再帰的ニューラルネットワークと応用モデル、そして高速化・軽量化技術がメインテーマとなっている。講義ビデオについてはかなりの量となっており、毎日視聴しないと間に合わないレベルであった(人によるだろうけど)。実装については、今回は一からレイヤーモデルなどを構築するというような感じではなく、既存のフレームワークを用いて実

もっとみる
ラビットチャレンジ五日目:深層学習

ラビットチャレンジ五日目:深層学習

いろいろと忙しく、前回からかなり間が空いてしまったが、ようやく stage3 の実装演習が終わった。今回もアレンジに凝ってしまった感が否めないが、とりあえず配布されている notebook それぞれに対応する自分なりの実装と考察を加えてレポートを仕上げた。

今回のレポートの構成は次の通り。合計で約 160 ページになってしまった(コード一覧がおおよそ半分を占めるが)。
・学習内容の要約
・確認テ

もっとみる

確認テストと要約は清書した。現在はコード実装演習中。結構大変。

ラビットチャレンジ四日目:深層学習(Days1,2)

ラビットチャレンジ四日目:深層学習(Days1,2)

ラビットチャレンジのステージ3を進めている。ステージ3では深層学習の基礎的な内容を学習する。ニューラルネットワークの説明から始まり、Affine 変換、誤差勾配の計算とパラメータの更新方法、そして畳み込みニューラルネットワークまでまんべんなく学習できるステージとなっている。

今回の学習手順は前回と同じくビデオ視聴+要点の整理、ステージテスト、レポート作成、コード実装演習とする予定である。現時点で

もっとみる
ラビットチャレンジ三日目:機械学習

ラビットチャレンジ三日目:機械学習

前回からだいぶ時間が開いてしまったが、ちょっとずつ進めている。三日目という表現はあまり宜しくない気もするが、まあいいか。

ステージ2では機械学習の基本的な要素の学習となる。タスクの分類(教師あり・なし学習、回帰・分類)から始まり、線形・非線形回帰、ロジスティック回帰などが丁寧に説明されていた。おおよその内容は知っていたが、機械学習モデルを訓練・検証・適用するときの tips で知らない部分もあっ

もっとみる
ラビットチャレンジ二日目:応用数学

ラビットチャレンジ二日目:応用数学

ラビットチャレンジ二日目である。と言いつつ、実際にはスタートテストを受けた時点で応用数学の動画は視聴していた。ビデオは6時間ちょっとあり、動画の内容の大半を記したテキストもブラウザ上で見ることができる。
今回の学習手順は、テキスト通読、ビデオ視聴、演習問題、ステージテスト1、レポート作成であった。
テキストは結局ビデオ中に出てくるので、後から見返すための資料と考えるのが良さそうである。
応用数学の

もっとみる
ラビットチャレンジ一日目:スタートテスト

ラビットチャレンジ一日目:スタートテスト

ラビットチャレンジに参加登録をしてからちょっと日が経ったが、ようやく学習を始めることができた。理由の一つはスタートテストのレベル感がよくわかっていなかったことである。
AI実装検定A級相当であると聞いていたので、その試験概要を見て1時間程度はかかるのだろうと想像していた。

いざやってみると、スタートテストはそれほど難しくなかった。詳細は省くが、実装寄りの内容であり、応用数学(行列演算)と、Pyt

もっとみる
ラビットチャレンジ

ラビットチャレンジ

昨年に G 資格を取得してから、次は E 資格を取ろうかと検討していた。E 資格を取るためには JDLA 認定プログラムを修了していないといけない。その認定プログラムの費用がだいたい 10 万を超えている。企業に出してもらえる人だと良いのだが、個人だとかなり高い。
認定プログラムの中には大学の講座が2つある。ただ、これらを受けようとすると、おそらく聴講生となるか、もしくは入学しないといけない。それ

もっとみる
はじめまして

はじめまして

今日から note を利用することにした。基本的にプログラミングか IT 関連のことを書き留めることになると思われる。