見出し画像

クオリティの着地点

何かを作る時、依頼する側の

「このクオリティにして欲しい」
という思いと、受ける側の

「この程度で大丈夫かな」
という思いのすれ違いが度々起こります。

クオリティの定義は曖昧な物です。

ですが、ここの認識がズレてしまったまま作業を進めると、そのズレは徐々に大きくなり、最終的に

「思っていた物と違う」

ということになります。

潤沢な予算と工数があれば、修正を繰り返すうちに、求めていた物にたどり着くかもしれません。

ですが、そのようなプロジェクトは稀です。
大体は、限られた予算の中で、やりくりをすることになります。

そんな中で、認識のずれによる修正を繰り返していては、予算も工数も足りなくなってしまいます。

そのため、工数が必要以上にかならないように、作業前にクオリティの着地点のイメージを伝える必要があります。

「〇〇な状態にしてください」

「〇〇な状態はイメージと違います」

という感じです。

この「伝える」時に情報伝達が上手くいかず、必要以上に工数がかかってしまうケースがほとんどです。

その要因の一つは、伝わっているはずと言う、思い込みです。

相手に伝わっていると思っていることでも、意外と伝わってないということはよくあります。

「そこまで言わなくてもわかるはず」

気遣いや遠慮から、そう思うこともあると思います。
ですが、それは相手に対する気遣いにはなりません。

やるべきことがしっかりと伝わっていないので、逆に困らせてしまっています。

「〇〇なはず」

と思い込まずに、言葉にして相手に伝えることで、着地点が見えやすくなります。

後から実はこう思ってました、という事態にならないように、思いは言葉にして伝えましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?