見出し画像

「紀子、今だ、やったれ!」のアプリから始まった!!

三日坊主を克服するアプリ「継続する技術」の回し者ではないのですが、私は、これで継続できる力を手に入れました。

昨年の暮れだったでしょうか?
ひょいと目に飛び込んできたこのアプリ。

毎日1分でいいから、何かやることをひとつ決めて、それをやる時間を設定すると、タイトルの「紀子、今だ、やったれ!」の通知がくるというもの。

そして、それを毎日やり終えたら、タップして、円グラフを完成させる。 30日間続けたら、成功!となる。

面白いのは、毎日タップするたびに、何ともいい感じのイラストとコメントが表れるのだ。
これ見たさに頑張れるというもの。何とも粋なコメントで、毎回嬉しくなってしまうのは、私だけかしら。


思うこと、やりたいこと、やらねばならないことが多々あり、それが日に日に増えて、積みあがっていくばかりの毎日。

それでも、朝目覚めると、能天気な私は、どれもこれもみんな片づけられるような気になっている。

これが、自分でもわからない妙なところ。

大丈夫だ、全部済ませてみせる!と変な自信で始めるのだが、、、、

一つのことが終わりまでいかないのに、他の事が気になり出し、次々とやる内容が移ってしまう。( 最後までやったれ! )

はたと気づき、後ろを振り返ると、全部中途半端なものがごろごろと転がっているというありさま。

そんな自分に嫌気がさして、午後からはだらだら~~。

で夕方、日が沈みかかると、なにひとつ達成できていない自分が情けなく、悲しくなる。( この時間が後悔の嵐で一番つらい )

ところが、夜になると一転し、開き直ってテレビに逃げこむ、という生活、いや、人生でありました。

と、ところが、このアプリのおかげで、自粛期間もありのこの6ヶ月間で激変したのです。

やった!!

初めは、午後11時に1分間片づけてから寝るというのを始めてみました。1分間では済まないのですが、とにかく取り掛かるきっかけとなり、毎晩、部屋を綺麗にしてから寝るという習慣があっさりとできました。

朝起きて来た時に、部屋が散らかっていないのは、思っていた以上に気持ちのいいものでした。

タップするたびに褒められるのも、気分があがりました。
人間褒められて、伸びるものだなぁとつくづく実感したので、これまで以上に学生たちを褒めたりもしました。


その後、自分の本職である朗読の稽古を時間を決めて、毎日「やったれ!」の掛け声で始め、その決まった時間帯にできなくとも、その日のうちにはすませるようになりました。

その前後にセットとして、腕立て伏せ、腹筋、背筋を10回ずつの筋トレも始めました。少しずつ、増やして今では、30回を朝晩やるようにもなりました。

これは、指導している「ごきげんえんげきぶ」のみんなともやっていて、筋トレを終えた時点で、お互いにlineで完了と報告するようにしています。
なので、絶対にさぼれないことに。

あと、嬉しいことに1,2,3、の号令を発声練習として出しているうちに、どんどん声が変わっていったのです。

声は筋肉を使って出すので、これは本当に一石二鳥で、かなり低い声が出るようになってきました。


片づけ、朗読の稽古、筋トレ、発声と習慣となって、3ヶ月。


そして、またまた同じ時期から始めた「今日の一品」。
学生時代、ひとり暮らしでいい加減な食生活で何回も倒れていたのを深く反省し、誰でも手軽にできる一品を毎日しつこくTwitterにあげています。
これが、今日で72品目であります。続いています。


そしてそして、ラスト、7月1日から、毎日NOTEも書いています!!

おかげで、寝不足!!!
でも、とっても楽しい!!!

頭の中の取りとめもないことが、形となるのは、とても嬉しい!

習慣化され、自分で決めたことがちゃんとやれるんだ、という自信が、これまでのいい加減だった私をどんどんやる気にさせていきました。
自分で自分をコントロールできるのだ、何でもできるぞという勇気も。


散歩、筋トレ、朗読、今日の一品、NOTE とこの5つがやれたら、カレンダーに★のシールを張っています。
小学生みたいに、ね。


みんなもやったれ!!




この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,749件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?