見出し画像

トレーニングモチベーションアップ法!疲れた時に試したいアイディア

こんにちは、皆さん!疲れが溜まってしまい、トレーニングのモチベーションが下がる時、皆さんはどのように対処しますか?今日は、そんな時に試してほしいモチベーションアップの方法と、Feel Cycleのすばらしさについてお話しします!ちなみにFeel Cycle推しが続いていますが、スポンサー案件でもないですし、トレーニングの主軸はハイアルチのランとバスケットです。でも、Feel Cycle楽しいよねって、思ってるだけの記事であるてんは、あしからず。


1.好きな音楽やポッドキャストを楽しむ

音楽やポッドキャストは、トレーニング中の楽しさを増加させます。お気に入りの音楽や興味深いポッドキャストを聴きながらトレーニングすると、楽しさが倍増し、運動が苦にならなくなります。しかも、Feel cycleだとApple musicで音楽を聴きなおせるので、気になった曲でも楽しめたりします。知らない曲でもインストラクターの人がノリノリなので、本当なら一緒に歌いたいくらいです、一応、コロナの影響もあってか制限がかかっています。

2. 友人と一緒にトレーニング

仲間と一緒にトレーニングすると、互いに刺激し合い、コミュニケーションが増え、楽しさも倍増します。また、お互いの責任感や義務感が生まれ、トレーニングを続ける原動力にもなります。ちなみに仲間と言いましたが、誰一人と知らないですが、同じ動きを取っているので、仲間感があるという感じで読み直していただけると嬉しいです。

3.Feel Cycleの魅力

これらのアイディアを活用しつつ、Feel Cycleに参加することで、トレーニングのモチベーションが更にアップ!Feel Cycleは音楽とリズムに合わせて楽しくトレーニングができ、多くの人々から支持されています。グループでのトレーニングなので、仲間とのコミュニケーションも楽しめますし、プロのインストラクターがサポートしてくれるので、安心してトレーニングに取り組むことができます。なんせ、終わった後は当然疲れるんですが、身体が軽くなったような感じになります。

まとめ: トレーニングモチベーションをアップさせる方法を活用し、Feel Cycleで新しいトレーニング体験をしてみてください。音楽、仲間(!?)とのコミュニケーション、プロのサポート、全てが揃っています。結果、トレーニングが楽しく充実したものになるので、おススメです!

この記事が皆さんのお役に立てたら嬉しいです。コメントやシェアもお待ちしております。また次回、新しいトピックでお会いしましょう!