見出し画像

2021-08-29:筋トレとウォーキングとワクチン接種と通院

今回も1週間のまとめです。

まずは筋トレ。
8/23、8/25、8/27の3回です。いずれも、食前と食後に分割して行いました。


次はウォーキング。

残暑がキツイのですが、天候の良い日がありましたので比較的歩きました。



そして、次。

8/27は、通院と新型コロナワクチン2回目接種でした。

定期通院では高血圧と鼻炎に対処する内服薬の処方を受けていますが、今回も同様となりました。
自宅で血圧を測定しており、少し前までは手首で計測するタイプを使用していたのですが、故障してしまい、現在は上腕で計測するタイプを使用しています。
手首計測の平均が130/85だったのですが、上腕計測では128/68が平均となっています。
血圧計が故障しているのか。使用方法に誤りがあるのか。
不安になって色々と確認したり試したりしても、特に問題のある使用法でもないようなので、上腕計測タイプの数値を信用することにしています。
ただ、今回の通院時の病院計測では130/80となりましたので、内服薬を軽度なものに変更するといった話は出てくることなく、継続内服となりました。

鼻炎症状も変化なく、服薬を中断すると症状がひどくなるので、内服薬の処方を受けました。


そして今回は、定期通院と合わせてワクチン接種です。

ファイザー製の2回目でした。

1回目は結構ワクチン接種されたという感覚があり、翌日以降の腕の痛みや違和感も、インフルエンザワクチンと同じような感覚がありました。

それだけに2回目も構えていたのですが、今回は非常に楽でした。

接種時の痛みはほとんどなく、1回目に受けた感覚がウソのよう。

翌日以降の痛みも、動かした際に筋肉痛のような感覚はあるものの、それ以外の違和感はなかったので、2回目の方が副反応が大きいケースが多いと言われていますが、運よくそのケースには当てはまらなかったようです。

2週間程度でしっかりとした抗体ができると言われていますが、感染すると周囲へ与える影響の方が大きいだけに、気を使った生活を続けていきます。


さて。

見出しは、ウォーキング中に見かけたバッタです。

小さいころからショウジョウバッタと呼んでいたのですが、今回確認したところショウリョウバッタが正しい呼び名のようです。

オスに比べてメスは別種と間違えるほど大きいのですが、今回見かけたものも結構な大きさだったのでメスだろうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?