マガジンのカバー画像

🍴とらねこ村の共同マガジン~食のコーディネート~

158
飲食店コーディネーターのオードリー7さんととらねこが共同運営するマガジンです。 飲食店や食に関する記事を載録しています。 食に関する専門マガジンを一緒に作りたい方は、気軽に声をか… もっと読む
運営しているクリエイター

#利賀村

コラボ企画<食のコーディネート>

オードリー7さんとの共同企画です。 食に関する記事を専門的に取り扱う共同マガジンです。 ✒Kindleマガジン コンセプト 食に関する記事を広める 管理人 オードリー7 とらねこ 専門分野 ・飲食店運営 ・食育 ・店舗紹介 ・食と栄養 ・その他それに準じるもの 活動頻度 ・月1回からの投稿 ・ときどき書いている食に関する記事の投稿 参加方法 この記事にコメント下さい。 食についての作家として、一緒に活動したい人は気軽に声をかけてみて下さい。 *** ■オード

茶屋のお便り9月号《後半》~そば購入者の属性分析と定量分析~

 『茶屋のお便り8月号《後半》』では、楽天市場のレビューを使って年越しそばの市場規模をざっくりと推計してみました。ありがたい事に多くの方に読んでいただき、フォロワーが0人だったこのブログからしたら快挙と言える反響だと思っております。興味をもっていただけたことが素直に嬉しかったです。  ところで、楽天市場のレビューにはもう1つ便利な使い方があります。 ■ 属性分析  まずは下の画像をご覧ください。当社が取り組んでみようと目論んでいる年越しそばのデータです。  必要なとこ

茶屋のお便り9月号《前半》~そば栽培の途中経過~

 こんにちわ、茶屋ファームです。今回も引き続き、既に書いてあるにも関わらず「note」に掲載するのをサボっていたものです。利賀村は標高500~600mほどで、夏が涼しいくらいしか住むメリットに乏しい過疎地なのですが今年の夏は信じられないくらいの暑さでした。 ■ そばの花  そばの白い花がきれいに咲きました。サムネの写真を撮ったのは 9 月 6 日です。この頃は「どれほど収穫できるのだろうか」と隙あらば、ほくそ笑んでいましたね。  今思えば、幸せな時間でした…  と言い

茶屋のお便り8月号《後半》~簡易的な市場規模リサーチ~

■ 年越しそばセットのリサーチ  ここからはガラッと話の毛色を変えまして、先月号でお話しした年越しそばセットについて事前にどんなリサーチをしたのかもう少し踏み込んでみたいと思います。    『茶屋のお便り7月号《後半》』では石川製麺さんの事例を挙げました。しかしながらです。ひょっとすると、石川製麺さん1社がものすごく努力されているだけかもしれません。引いた目線で年越しそば市場の全体像も知りたいと考え、楽天市場を覗いてみました。  下の写真は「年越しそば」で検索して「レビ

茶屋のお便り8月号《前半》~そばの種蒔きと超個人的パワースポット~

 すっかり10月の半ばに差し掛かろうとしていますが、8月号を今更掲載しようと思います。利賀村内には紙媒体を配布してありましたが、こちらに出すのをすっかりサボってしまいました。 ■ そばの種まき  7月22日から1週間ほどをかけてそばの種まきを行いました。天気が良すぎるくらいに良くて、雨に邪魔されることなく一気に作業を終えることができました。利賀村では長年の経験則で7月25日前後が種まきの適期とされており、いい時期に作業できて良かったなと胸をなでおろしています。  種を蒔

茶屋のお便り7月創刊号《後半》~そばで農業経営を成り立たせるために~

■ ソバに将来性はあるのか?  前回の『茶屋のお便り7月号《前半》』ではソバとお米を比較して、ソバの方が労働時間当たりの利益が目に見えて大きいという話をしました。  それでは米づくりを辞めてしまって全面的にソバに移行すればいいのかというと、今時点で現実的ではありません。お米は農協さんが全量買い取りしてくれますが、ソバは販路を開拓していく必要があります。これが簡単なことではありません。  ただ、可能性をひとつ見つけることができました。  そうです。『年越しそば』です。

茶屋のお便り7月創刊号《前半》~そばを選んだ理由~

広報誌始めました。 こんにちは。富山県南砺市利賀村にあります農事組合法人茶屋ファームの吉田と申します。最近、広報活動はとても大切だと思い知る機会がありましたので、広報誌を発行することにしました。村内に紙で配布しているものをせっかくなのでnoteでもあげてみようと思いました。 ■ 茶屋ファームって何をするの?その理由は?  設立は昨年ですが、本格的に活動を始めるのは今年からになります。中村地区と大豆谷・北豆谷地区で主にソバを作付する予定です。  「茶屋ファーム」という名称

ボク、利賀村からやって来ました。

まえがき 週末、富山県利賀村から可愛いお客さんが到着した。 早速開梱し、まずはご挨拶を。「雪が深い中、よう来たな~」 孫を迎えるジィジの面持ちだ。 そう、茶屋ファームさんにお願いしたそば粉が届いたのだ。 利賀村はこの週末もご覧のような大雪だ。  前回、『そばの里 ときわ』さんの潜入ルポ記事を書かさせてもらいました。今回は、茶屋ファームさんが手塩にかけて育てた可愛い可愛い奉公息子さん(そば粉)に頑張ってもらって、どんな美味しい物が出来るか挑戦してみたいと思います。 ご