見出し画像

コンビニ転生 第三話・最強最悪の業務用電子レンジ

前回はこちら:

コンビニ転生・ニートだった俺がどうやって業務用電子レンジを使いこなせるようになったか 第三話・最強最悪の業務用電子レンジ

「ぐ、ぐぬぬ、ぐぬぬぬう!!」

目の前にある、使い方のさっぱりわからない、業務用電子レンジを見て腕組みをし、考える富樫。だが、考えてどうなるものでもないと気づき、電子レンジの周囲を調べはじめる――。

「何か――、何か手がかりはないのか――、メモとか、張り紙とか!、マニュアルとか!!」

 そんなもの、あるはずがなかった――。

 そこにあるのは、店員泣かせの最強最悪の業務用電子レンジ、〇ソニックPS-1801。そのマニュアルは、コンビニ業界でも貴重な品であると有名だ。そう易々と見つかるはずはない。そんな初歩のコンビニ事情さえ知らない富樫は、周囲の書類を探し続けた。

その間にも、時間は無駄に過ぎていった。そして――。

「あなた、おにぎり一個温めるのに、どれだけかかってるのよ」

 背後からのあまちゃんのいらだったような声に、恐る恐る振り返る富樫。あまちゃんは、ものすごい侮蔑の表情で、富樫を睨みつけていた。あまちゃんの右手には、拳銃を持っているかのようなポーズが取られており、その銃口らしき位置は、富樫の顔に向けられていた。

「な、なんだよその手」

 その右手が、ただの悪ふざけではなさそうだと直観した富樫は、逃げようかと一瞬考えたが、プライドがそれを許さない。富樫は強がって言った。

「やれるもんなら、やってみろ」

 あまちゃんの右手の人差し指が、見えない引き金を引いた。バン、という耳をつんざくような轟音。瞬間、富樫の左目を、実際に弾丸が命中したような衝撃が襲い、彼は後ろに吹っ飛ばされた。痛む目を押さえて富樫は叫ぶ。


「あ、あああああ!!」

「トガシくんっていうのね。たかがおにぎり一個温めることも出来ないなんて、こんな役立たずも世の中にはいるのね。あなたにはもう、私のおにぎりを二度と温めないで欲しいわ――」

床で転がる富樫から目をそむけて、あまちゃんはコンビニを出ていった。血でぬるぬるになった床を転がる富樫の意識が、ゆっくりと薄れていく。

その最後に富樫が見たものは、闇に浮かぶ赤い文字だった。

 『GAMEOVER お客様をあまり待たせると殺されますので注意』


――意識を取り戻した富樫は、あまちゃんに撃たれた左目を恐る恐る確かめ、何ごともなくてほっとした。周囲を見回し、頭上にコンビニ妖精セファの姿を発見したが、富樫はセファと視線があうと、怖いものでも見たかのように、慌てて目をそらした。

「ねえトガシ、さっきの元気はどこに行ったの?」

富樫は無表情で黙ったままだ。

「残酷なようだけど、このままではつまらないから、教えてあげる。最初に言ったけど、このゲームのタイトルは、『業務用レンジでコンビニ食材温めゲーム、クリアするまで帰れません』。つまりね、このゲームを頑張ってクリアしさえすれば、元の世界に戻れるの。それまでは何度だってリスタートできるの。この世界は仮想世界だから、時間はずっと止まっている。だから無限にやり直せるの。どう? 少しはやる気でた? もしリスタートする気になったら、あたしに声をかけてね」

――黙って聞いていた富樫だったが、両肩を抱いて寝転がり、ガタガタと震えだした。

「リ、リスタートして、あんな痛くて怖い思いを何度でもだと? 俺はまっぴらごめんだ。ただでさえ相手があまちゃんだなんて、俺の心をえぐるようなことしやがって、ふざけるな!」


 と、その時、富樫の表情がぱっと明るくなった。

「は、そうか。仮想世界で、時間が止まっている? じゃあ、ずっとこうして、ここで寝転がって、一人震えていればいいじゃないか。どうせ元の世界に戻っても、同じようなものだ。俺はこの世界でもニート無職になり、永遠に生き続けるのだ。あはは!! あはははははは!!」

「トガシ……」

 セファの顔から、完全にドヤ顔が消え、哀しそうな表情になった。どうやら、これがセファの素顔のようだ。セファは後悔し始めていた。


「ねえ、トガシ?」 セファが優しく声をかける。富樫は応えない。

「さっきのは少し、トガシには難しかったようだから、少し難易度を下げて、易しくしておいたわ。今度はあんなに怖くないから。もう一回頑張ってみようか」返事を待つセファ。だが、やはり富樫は応えない。

「ねえ!」

いらだったセファが、大きな声を上げた時、富樫は伏せていた顔を上げてセファを見た。その顔に、もう脅えの表情はない。彼は言った。

「難易度の件は助かる。ついでに、もう一つだけお願いを聞いてくれないかな?」

「お願い?」

「さっきの電子レンジ、操作方法がさっぱりだったんだけど、マニュアルか何かを置いといてもらえないかな? でなきゃ俺には無理だ」

「それは無理。あの電子レンジは、実際のコンビニでも使われているものだけど、マニュアルは貴重品で、なくなってることが多いの。だからこのゲームでも、それを再現してるの」

「ふうん――、コンビニの店員って、大変なんだな」

富樫はしばらく考え込んでいたが、やがて意を決して寝ころんだまま言った。

「わかった、やってみるよ。リスタートして」

「よかった! がんばってね。ステージ1を、リスタート!」

再び富樫の眼前に、巨大な赤い文字が表示された。


 『STAGE1 おにぎりを1個温めよ!』


 富樫はさっきのレジの前に立っていた。セファの声が聞こえた。

「お客さんがレジに来るまでの時間を、少し長くしておいたから、電子レンジの操作を試してみて。お客さんが来るまでは、電子レンジはいじり放題だから」

富樫はうなずき、電子レンジで色々操作してみる。

「マニュアルがなくても、みんな使えるっていうことは、それほど難しい操作じゃないはずだ。こうか」

スタートボタンを押すと、レンジが動作を始めることを確認した後、数字ボタンと組み合わせれば、時間を調節できるっぽいことに気づいた。

「そうか、1を押してスタートだと、10秒くらい温めるんだ。数字が大きくなると、少しずつ長くなってる。よし、おにぎり温めは、まず1からやってみよう。足りないようならもう1度、1とスタートを押せばいいな。よし、これだ!」

振り返ると、ちょうどあまちゃんがレジに向かって歩いてくる所だった。

「きやがれ。こんどはばっちりだぜ、あまちゃん!」

あまちゃんと富樫の、二度目のバトルが始まった。

<続く>

※この「コンビニ転生」は、もともと「小説家になろう」というサイトで連載して完結させたものを、noteの「創作大賞2024」用に、最初の3話だけnoteに転載させていただくものです。ご好評なようでしたら続きも掲載するかも知れませんが、続きが気になる方は、「小説家になろう」での閲覧も、ご検討ください。

小説家になろう・「コンビニ転生・ニートだった俺がどうやって業務用電子レンジを使いこなせるようになったか」を見てみる


おまけ

表紙絵の画像生成に使った、Leonardo AIの設定です。これまではLeonardo AIの、「Realtime Canvas」という機能を使って描いていましたが、今回思い通りの画像を出力させるのに苦労したため、Leonardo AIの、普通にImage Generateする機能を使いました。

まず、私がマウスでさらっと描いた、つたない絵。つたないとは言え、ここまで状況がわかる画像なら十分でしょう。なお今回はコンビニの画像をぐぐったり、それをAIにわかる程度に描かないといけなかったため、いつもの3倍くらいの時間がかかりました。と言っても30分程度ですが(笑

で、設定したプロンプトその他はこちら。

微妙に設定を変えながら、20枚ほど描かせた画像から、セレクトしたのがこちら。普段着のあまちゃんは、まあいいのですが、少年「トガシ」が帽子をかぶっていたり、銃を持っていたり、腰に工具のようなものをぶら下げていたりと、色々変ですね。でも今日もあまり時間が取れないため、一応これを採用しました。

しかし表紙絵にしてみた所、いろいろ気になってしまい結局私がいろいろ手修正。「結局手でいじるんかーい」と言われそうですけど、ここまでの完成度の絵を私が描こうとしたら、不可能ではないけどたぶん一週間以上かかってしまいそうです。しかも押し入れにしまってあるペンタブを発掘しないとダメです。なのでさらさらっと1時間程度で仕上げてしまえるのは本当にありがたいです。AIしゃましゃまですね。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?