見出し画像

ひらめきのための考え方💡│私のやっていること

考えることについて

みなさんは考えると聞くと、どんなイメージが浮かぶでしょうか。

椅子に座って腕組みをして、あるいはロダンの考える人のポーズで、眉間に皺を寄せてウンウン唸る。

私はこんな光景が浮かびました。

もちろんそれも「考える」のうちに入ると思いますが、私はあまり腰を据えてさあ考えるぞ、となることはありません。

どちらかと言えばそのようなイメージからは離れた、ぼんやりとしている時に考える事が多いです。

これは、デフォルトモードネットワーク(DMN)という、ぼんやりしている時に起こる神経活動を根拠にしています。

デフォルトモードネットワークが活性化していると、頭の中で情報が整理されたり、ひらめきが起こりやすいとも言われています。

一方でエネルギーを大量に消費するため脳が疲れやすくなるというデメリットもあるので、切り替えはきちんと行う必要があります。

デフォルトモードネットワークについての研究はたくさんあるので、気になった方は論文など調べてみると良いかもしれません。


具体的に行っていること

ここから先は

2,204字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?